![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41003831/rectangle_large_type_2_74d9333e51657742a8534d52f3c4b241.jpg?width=1200)
最近始めたマインドフルネス瞑想について。
今日は、最近始めたマインドフルネスの瞑想についてお話したいなと思います。
私はこの数年ずっと、瞑想にチャレンジしては挫折し続けてきたんですけど、マインドフルネスに関しては興味があってそれを最近意識するようにしてみました。
マインドフルネスというのは「今、この瞬間」を大切にする生き方を指すみたいで、私自身未来のことに思考がいきがちで、今この瞬間を生きてないなと思うこともあって、、
マインドフルネス!!って思うことがよくあったので、実践してみました。
ちなみに、マインドフルネスに関しては、いろんなメリットがあるみたいで
・ポジティブな感情が高まる
・うつ感情や不安症が抑えられる
・ストレスが緩和される
・心が豊かになり人間関係が広がる
・思いやりのある人になる
・感情制御力が高まる
・内省する力が高まる
とか。あとは身体にとっても、
・免疫機能を高める
・痛みを鎮める
・炎症を細胞レベルで抑える
とあるみたいなんですけど、個人的には心が穏やかになればいいなと、仏への第一歩として初めてみることにしました。
ちなみに、マインドフルネスについていろいろ調べてた中で感じたのが、心を落ち着けて10分やろうとかよりも、毎日1分とかでも続けることが大事みたいで、それこそ私が瞑想が出来なかった理由がまさにこれでした。
いざ瞑想やろうと思っても、なかなかあの姿勢になって心を落ち着ける時間がとれなかったり、それなら寝る前に布団にもぐりこんだ瞬間に瞑想だと思ってても気付いてたら寝てしまったりして。
ちなみにマインドフルネスに関しても、本来なら頭と首と背筋が一直線になるよう、椅子や床に垂直に座って、呼吸に集中する静座瞑想法とか。
横たわって目を閉じて、呼吸に注意を向けながら、体のさまざまな部分にも順番に意識を向けていくボディスキャンなんかもあるみたいで、
吸う時と吐く時のお腹のふくらみやへこみを感じながら、ゆっくりと呼吸するのがベストみたいなんですけど、瞑想と同じ理由で挫折しそうだなと思って。
そんな時に目にしたのが、いざやろうとするとなかなか出来ない人は、前からやってる何かの習慣にくっつけてセットにすると続けやすいというのを見かけて。
料理の時にやるとかは難しいかもしれないけど、通勤中の電車でとか、他にも歩行瞑想法といってウォーキングの時にやるのもいいみたいです。
細かいことをいえば、普段より少し遅い速度で歩きながら、呼吸や足の感覚、体全体の動きや、自分の内部に生じてくる感覚に注意を集中するとかあるみたいなんですけど、
私はあまり細かいことは気にせず、朝ウォーキングをする時にお気に入りのマインドフルネスの音声を聞きながら、ただ深呼吸をゆっくりするといったことから始めてみてます。
これなら、毎朝歩く時に付け加えるだけで出来るし、さらにはマインドフルネスの音声がすごく心地よくて前向きな気持ちになれるので、朝からいい1日をスタート出来る気がして、自分にあってるのかなと思ってます。
ちなみにマインドフルネスの音声は、ココイマさんという女性のマインドフルネスの音声で、ほんのり後ろで流れてるBGMやマインドフルネスについての声がすごく心地よくて、夜寝る前とかもたまに聞いたりしてます。
最近は朝にstand.fmの音声配信の投稿ボタンを押してから、お水を一杯だけ飲んで、朝ウォーキングをするといいった流れがちょっとしたモーニングルーティンになってます。
もし瞑想とかマインドフルネスに興味があるけど、なかなか出来ないという人はぜひ参考になる部分があればうれしいです。
ではでは、今日も良い1日をお過ごしください٩(* 'ω' *)و
🔽音声で聞きたい方はこちら