中島みゆき「地上の星」byデーモン閣下
もはや余計な言葉は何もいらない。さあ、まずはどうかこれを聞いておくんなまし。
閣下のしゃくりの余韻と中島みゆきさんの声も、ちょっと被る部分ありません?中島みゆきさんファンの方が聞いても気分よく聴ける一曲ではないかと思います。
そして何気にこの群馬交響楽団の「地上の星」地獄風アレンジも超クール!
そして・・・
閣下の七色の美声に驚き慄くがいいわ!フハハハハ
あら。・・心の声が駄々洩れてしまいました。これは失礼。
デーモン閣下は、聖飢魔Ⅱでバンド活動をされていた頃から、一貫して「ロックと異文化の融合」という取組みを行われて参りました。
上の動画のようなオーケストラと共演した事は数知れず。
(こちらのオーケストラ新日本フィルとの共演ビデオでは十何年聖飢魔Ⅱを歌い続けて来ている信者と前日譜面を見たプロ合唱団の対決、ステージと観客が一体となったサラウンド合唱が見られます。閣下の無茶振りに指揮者が「もう帰ろか・・。」とため息。「地上の星」を見て、テンション上がった方、時間の許す方、これも是非!)
その他にも日本舞踊との融合、能楽との融合(能楽のはただの予告編動画です)クラッシックとの融合。
こちらは最近の音楽活動で、ソプラニストの岡本知高さんと共演されている「悪魔の森の音楽会」の動画です。
この閣下の「地上の星」動画は、実は私も今日初めて見たのです。
私の尊敬申し上げるクリエイターさんと音楽の話をしておりましたら、子守唄に聖飢魔Ⅱのバラードをおススメしたわたくしに、元信者であるわたくしに、「聖飢魔Ⅱは比較的好きですよ。これなんか聴いたな~」と逆に送り返して下さったのが中島みゆきさん「地上の星」を歌い上げたコレでした。
見て、わたくしテンション激あがりしました。
これは・・・これは!一人でも多くの方にお伝えしたい!という衝動に駆られて記事としてアップした次第でございます。
ヤバい!私元信者なのに・・・。もっと個々の活動ビデオもチェックしなくては!
再び私の心に悪魔の炎が灯りました!(や、消えていた訳じゃありませんけどねっ。)
・・・と言うわけで、快晴の秋空の下、格調高い交響楽団の調べと閣下の美しい歌声をお届けいたしました。
それではお別れの歌は、バンドバージョンのデーモン閣下ソロライブでの「地上の星」(冒頭のはオーケストラバージョン)でお別れしましょう。
え?もうお腹いっぱい胸いっぱいって?いやあ、まあまあ。いいものは何度聞いてもいいもんです。