記事一覧
レジリエントな会社をつくる
す企業研修やFD(教育力向上)研修も3ヶ月くらいから1年以上のような長期での人財育成に関わらせていただく機会が非常に増えました。
今回は、昨年秋から関わらせていただいている関西の企業さまの研修をご紹介させていただきます。
こちらの企業さまは、コロナ禍真っただ中の2021年夏に開業しました買取専門店の会社になります。
開業から2年で、現在10店舗、3月にはさらに3店舗増えるという勢いのある会社です
ハタラクをカタル:自分らしいキャリアを考えるヒントに!
『ハタラクをカタル』は、2019年5月、校長として就任していた高校のキャリア支援プログラムの一環としてスタートしました。
毎週金曜日のお昼休みに開催していた『哲学カフェ』と連動して、「なぜ?」「自分にとって〇〇とは?」を深める、時間を通して、探求力を身につけ、対話力を向上し、ものごとを多角的に見る目を養いました。
短い期間の間に、目指す姿に共感をした保護者の方や、大学生、教育関係者など、高校生
ハタラクをカタレルのは、ゆたかさだ
#ゆたかさって何だろう
まさに、そのために、やっているのがこの活動です。
『ハタラクをカタル』
今週は3人の方々から『ハタラクをカタル』対話を通して、自分哲学をお聴かせいただきましたが、まさに、それぞれの生き様にその人らしさが反映されていることが人生の豊かさを表していて。
ゆたかに生きる
とは、自分の本質を受け入れ、自分自身を愛し、そして、自分の愛する人や人たちを愛すること。
人の生き
社会のため、人のため
本日のハタラクをカタルは2本立てでした。
おふたりのお話の共通点は、幼少期から「社会のため、人のため」になにかできたら、、という想いをもっていたところ。
ぜんぜん時間が足りない!!
もっともっと聴きたい!!!
そんな素敵な対話の時間でした。
ぜひ、ご覧ください。
城所麻紀子さんのストーリーはこちら。
https://youtu.be/tlFpq04QY80
親川友里さんのストーリーはこちら。
地域に育てられたから、地域にお返ししたい
まだ高校出たところなのに、妙に人徳があるというか、、リーダーシップとフォロワーシップのバランスが絶妙だよなぁ、、
と、SFC(慶応大学藤沢湘南キャンパス)で授業をもった1年目に出逢ったのが中島雄平氏。
第1印象は、元気いっぱいの若者だったんだけど、知れば知るだけ人への気遣いが絶妙で。
地域に育てられたから、地域にお返ししたい
地域に育てられたお返しをしていきたい、、と自分が楽しんで成長できる働 もっとみる
ライフスタイルと生き様
『ハタラクをカタル』は、何をしているのかというと、、、
目指しているのは、自分らしくいろんな生き方&働き方をしていらっしゃる人たちのショーケース。。
かな。。
いままでご出演くださった5人のみなさん、、とってもとても面白い生き様を聴かせていただきました。
まさに、生き様なんです。
ライフスタイルって英語にするよりも、もっともっと生生しいというか、本当に生きてる!が伝わってくるそれぞれのものがたり
ハタラクをカタル(3)~元芸人、いまは老舗和菓子屋社長のハタラク
2019年度は、高校で毎週金曜日のお昼休みの30分、哲学カフェという生徒と先生という関係ではなく、フラット(社会的役割を意識することなく)にオープン(感じた&考えたままを)にボーダーレス(境目をつくることなく)に、対話をする場を創っていました。
そして、月に一回、その発展バージョンとして、いろんなトークゲストにお越しいただいて、「ハタラクをカタル」という対話型のイベントを開催していました。
もっとみる
ハタラクをカタル(4)じゃぱん商会株式会社代表取締役社長 土井敏裕氏
ハタラクをカタル2020‗AC004
本日のゲストは、じゃぱん商会株式会社代表取締役社長の土井敏裕氏(どいちゃん)にお越しいただき、彼の生き様をご共有いただきました。
わたしが、どいちゃんに出会ったのは、彼が兵庫から上京してきて間もなくの18歳のとき。
わたしが毎月開催していました異業種交流会の常連だった有限会社エコカレッジの設立者が、2代目社長を鍛えてやってくれと連れてこられたのがどいちゃん もっとみる