見出し画像

【カラダ】4児ママ 硬いカラダとの付き合い方

小さな頃は
こんなはずじゃなかったのにな…

そんな言葉が
ストレッチをするたびにフト湧く。


この夏で41歳になる4児のママ。

一体何年前のことを思い出して
がっかりしてるんだろう。


冷静になると
クスッと笑ってしまうことだったりする。



わたしはカラダが硬い。

背中
太ももの裏が
ストレッチをすると
ピキピキと音がなりそうなくらいだ。



硬いカラダと
最近ようやく向き合い始めた。

その理由は、
そろそろカラダが固まる前に
本気で動かしておきたいと感じたから。

40代をもっともっと楽しみたい!

もうこれしかないのだ。



お世話になっているのは
YouTubeのオガトレ。 


この2つ
「朝」「夜」と
それぞれ専用になっているのが
とっても気に入っている。


夜は
寝室に行く前、布団に横になる前

朝は
目を覚ました瞬間

やるタイミングを決めて
コツコツ動画を流しながらやっている。


硬かったカラダが
少しずつほぐれていき

「いててててっ…」の状態から
「あぁ〜きもちー」
「スッキリするー」に変化中だ。


今まで動いていなかったものが
息を吹き返して
とーっても喜んでいるのを体感している。



動画をみなくても
つぎはこの動きかな??
ここ、気持ちがいいんだよな〜と
そんな感覚も味わえていて

コツコツ積み重ねることの
楽しさを感じている。



わたしがストレッチをしていると
子どもたちもマネっ子をするから
それもなかなか可愛い。

4人の子どもがいるわたしだが
女子はわたしと同じでカラダが硬い。

男子は真逆でとっても柔らかい。



そんな違いも面白くて
憧れのしなやかなカラダが
眼の前にあるので

「よーし!わたしもそうなりたい!」と
目標をそばで感じられるのも
嬉しいポイントだったりする。




背中が伸びてるねー
太ももの裏がきついねー
おしりがきくねー

子どもたちと一緒にやると
自然と体感を言葉にするのも増える。

これも面白いし
楽しく続けられているポイントだと
そんなことを感じた。



ストレッチをする

今年になってからそんなことを決めた。

でも、

実はイヤイヤしていたり
なんとな〜くやっていたり
今日はいっかーとさぼってみたり

気持ちが乗らないときのほうが多かった。



スマホで検索すると
たくさんのストレッチ方法がでてきて
目移りして気になるものを
ちょこちょこやっていたりもした。


それは
わたしには合わなかったのだ。 




だから、

「これをする!」と
1つに決めてコツコツ続ける

この方法が
わたしには合っていたようだ。


オガトレは

  • 説明がわかりやすく実践しやすい

  • 効果がある場所がわかりやすい

  • カウントがわかりやすい

  • なんとも言えない親近感がある

このあたりが
わたしにはピッタリだったのだ。



オガトレ後は、
手帳に記録をするのも忘れない。

☑をするのだ。

「朝」と「夜」の欄があるので
それぞれに☑をつける。

これもなかなか面白い。


空いている箇所は埋めたくなるし
続けていることが
目に見えてわかるのも嬉しいポイントだ。


そして、

何よりも
「スッキリするー」と終わったあとの
心地良さが最高なのだ。



カラダが硬いことが
コンプレックスだったからこそ
ストレッチをしての変化が楽しい。

明らかにカラダの動きや疲労感が違う。


習慣化するって
なかなか
ハードルが高いかもしれないけれど

自分にフィットする方法に出逢えると
とっても面白いものに変化する。


これからも
自分の心地良いを目指して
向き合っていきたいと感じている。


40代、
もっともっと楽しく味わおう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集