YASUTAKE

「動き」を創る整体師ヨギー。合同会社LOCOCLAN代表。年間読書500冊、リハビリテ…

YASUTAKE

「動き」を創る整体師ヨギー。合同会社LOCOCLAN代表。年間読書500冊、リハビリテーション療法士向けのセミナー開催は200回以上。リベラルアーツなセラピスト向けのnoteを書いてます。最近のテーマは新しい時代の乗りこなし方。

マガジン

  • 自宅待機の方【2019年の全100記事を58%OFF】

    数量限定のお年玉企画です。2019年分の記事、約100記事、1記事400円と、一部1500円程度の特別記事約10個、総額43000円相当を半額以下の20,000円でご案内。参入のタイミングを逃したからまだ記事を買ってない!という方はぜひご購入ください。書籍300冊分の情報詰め合わせです。1月6日まで、限定3名様です

  • 定期購読マガジンの月別その5(2019.10,11,12月)

    勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化』の過去記事を月毎にまとめたnoteです。登録以前のものはこちらをご覧ください。

  • 定期購読マガジンの月別その6(2019.8月9月)

    勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化』の過去記事を月毎にまとめたnoteです。登録以前のものはこちらをご覧ください。

  • 定期購読マガジンの月別その5(2019.6月7月)

    勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化』の過去記事を月毎にまとめたnoteです。登録以前のものはこちらをご覧ください。

  • 定期購読マガジンの月別その4(2019.5)

    勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化』の過去記事を月毎にまとめたnoteです。登録以前のものはこちらをご覧ください。

最近の記事

アルゴリズムによる分断とファクトを軽視する日本人

こ最近の話題はめっきり〇〇〇ン一色です。 お客さんをはじめ、都度都度世の中の現状確認と打つか打たないかの話になります。 情報ソースの正誤判断が限りなく難しくなっている今、改めてリテラシーをあげていく必要があるのではないかと思います。 津波に、流石にこの黒ぐを読んでる方々はテレビの情報を鵜呑みにするなんてことないと思いますが、こちらをどうぞ。 もはやグラフの概念どこいったって感じのパネル。 受動的に受け取るメディアはなんとなくを刷り込むのが目的で、 もはや正確な情報を伝え

    • 何をやればいいのかわからないならとりあえず音声発信とコンテンツ作成をしてみるのが正解

      いつもご覧いただきありがとうございます。 最近巷では、動画よりも音声の時代がやってくるなんて話がよく聞かれます。 実際にアメリカでは大手企業がどんどんん参入、新しい広告マーケットとして急成長をしています。 日本では、一月末からブームが始まった音声SNS「クラブハウス」の影響で、音声発信が一気に注目を集めることとなりました。 その背景にはどんな事情が潜んでいるのかを探るとともに、とりあえず音声発信とコンテンツ作成をしてみては?という提案をさせていただきます。 ぜひ最後まで

      ¥300
      • 基礎講座① コンテンツがないと失敗する5つの理由

        今回からは、「コンテンツの作り方」をテーマにシェアしていきます。 コンテンツは直訳すると「中身」で、1990年代頃からインターネットや携帯電話などのIT技術が急速に普及したことによって一般的に言われるようになりました。 最も身近なコンテンツとしては、スマホやタブレット端末で利用できるソーシャルメディアやスマホゲームなどの「モバイルコンテンツ」があげられます。 映画や音楽、アニメ、ゲーム、漫画、キャラクターなどの創造性が魅力の知的コンテンツは「デジタルコンテンツ」と総称し

        ¥600
        • 顧客のニーズを理解する(よく陥るミスで失敗しないマーケティングライティング)

          いつもご覧いただきありがとうございます。 前回はマーケティング基礎編その2ということで「価値の言語化」をテーマにシェアしました。ざっくりいうと、相手のメンタルモデルに合わせて「イメージできる形」にしてあげる事が大切という内容です。 マーケティングは、徹底的に第三者視点で物事を考えるので、頭の体操にもなります。マーケティングがうまくいかない場合、大半は「主観から抜け出すことが出来ていない」が原因です。 一般顧客の目線に合わせること、専門家視点を捨てること、そういった1つ1つ

          ¥500

        アルゴリズムによる分断とファクトを軽視する日本人

        • 何をやればいいのかわからないならとりあえず音声発信とコンテンツ作成をしてみるのが正解

          ¥300
        • 基礎講座① コンテンツがないと失敗する5つの理由

          ¥600
        • 顧客のニーズを理解する(よく陥るミスで失敗しないマーケティングライティング)

          ¥500

        マガジン

        • 自宅待機の方【2019年の全100記事を58%OFF】
          96本
          ¥20,000
        • 定期購読マガジンの月別その5(2019.10,11,12月)
          19本
          ¥8,500
        • 定期購読マガジンの月別その6(2019.8月9月)
          13本
          ¥5,500
        • 定期購読マガジンの月別その5(2019.6月7月)
          15本
          ¥5,500
        • 定期購読マガジンの月別その4(2019.5)
          8本
          ¥3,500
        • 定期購読マガジンの月別その3(2019.4)
          11本
          ¥3,500

        記事

          【マーケティング基礎編②】

          いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はマーケティング基礎編その2ということで「価値の言語化」をテーマにシェアしていきます。 何度も言うように、マーケティングをはじめとするビジネスの知識は経営者だけに必要なものではなく「資本主義の必須科目」です。 必須科目を学んでいないと受験資格がないように、ビジネスの知識がないと意見すら通してもらえないのがこの世の中の仕組みです。 最低限、言葉の理解をしておくだけでもモノの見方が180度変わります。 簡単なワークですので、ぜ

          ¥600

          【マーケティング基礎編②】

          ¥600

          【基礎編①】マーケティングを学ぶべき理由を改めて理解しましょう。

          いつもご覧いただきありがとうございます。 ここ最近はビジネスをテーマにした話が続いております。 「サラリーマンには関係ない」というのが一般的な認識だと思いますが、はっきり言います。 経営者の立場からしたら 「ビジネスを知らない従業員は雇いたくありません。」 仮にビジネスを知らない従業員を雇うとしたら、その人は「駒としてしか使えません」 理解があるのであれば、主体性を重んじて仕事を展開していくでしょう。しかし、ビジネスを知らない人間に好き勝手やられると事業自体が破綻します

          ¥600

          【基礎編①】マーケティングを学ぶべき理由を改めて理解しましょう。

          ¥600

          優良コンテンツの4条件

          前回は「コンテンツを持つべき理由と求められているもの」についてシェアさせていただきました。 今回は、もう少し具体的に「いいコンテンツ」と認識されるための条件についてまとめてみました。 今回の要素を意識することですでにコンテンツ化しているけどうまく伸びない、またはこれから新しくコンテンツを作っていきたいけどどう作ればいいのかわからないという方が、優良コンテンツと認識してもらえるようになると思います。 最後までお付き合いください。 いいコンテンツに揃っている4つの要素

          ¥600

          優良コンテンツの4条件

          ¥600

          雑談で失敗しない2つのポイント

          最近はクラブハウスで話をする機会が多く、コロナ前よりも会話機会が増えています。4ヶ月コミットしてみて、自分は一人語りは得意だけど雑談のような対話形式はめっぽう弱いということを再確認しました。 今回はそんな実体験もあったので「対話力」というものをリサーチして要約してみたので、最後までご覧下さい。 一人語りと対話形式の違い 一人語りと対話形式の違いは、結論から言うと「話の流れ」です。 一人語りだとしても、そこには「相手にきいてもらう」前提なので対話する相手がいます。違うのは、

          ¥400

          雑談で失敗しない2つのポイント

          ¥400

          インスタグラム基本の「ホ」

          この資料は、ウェブセミナーとして起業家さん向けにお伝えした内容になります。 結論から言うと、Instagramはビジネスをしていく上で欠かすことができません。 Instagramでしか集めることのできないフィールドがあります。 なので、Instagramを運用しないと言うことは、1つの大きなマーケットをみすみす見逃していることになるのです。 なので、まずはインスタグラムを始めるところから。 ぜひ参考までに。 インスタグラムは名刺である 人間の行動はフェーズ分けするこ

          ¥900

          インスタグラム基本の「ホ」

          ¥900

          なんとなく嫌なやつ。なんとなくいいやつの違い。

          いつもご覧いただきありがとうございます。 今回も ・SNSの投稿内容に迷っている ・投稿を頑張っているのに人気が出ない ・いろんな発信が忙しい そんな方にとって有益となるような、投稿する上で頭に入れておきたい投稿の設定条件やSNSでマネタイズしていく方法をシェアしていきますので、最後までお付き合いください。 あなたはSNSにおいて「キャラクター」を意識したことはあるでしょうか? SNS上では、素の自分を見せることでファンを獲得していくのですが、全て開示すればいいという

          ¥600

          なんとなく嫌なやつ。なんとなくいいやつの違い。

          ¥600

          エンゲージメントの高いアカウントの投稿法則と魅力的投稿の4原則

          いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は ・SNSの投稿内容に迷っている ・投稿を頑張っているのに人気が出ない ・いろんな発信が忙しい そんな方にとって有益となるような、投稿する上で頭に入れておきたい投稿の設定条件やSNSでマネタイズしていく方法をシェアしていきますので、最後までお付き合いください。 エンゲージメントの高い投稿の比率エンゲージメントは、社員の愛着度合いや、SNSの反応など、いろいろな解釈があります。 ここでお話しするのはInstagramのエ

          ¥600

          エンゲージメントの高いアカウントの投稿法則と魅力的投稿の4原則

          ¥600

          消費者行動モデルを、細分化。

          今回の内容は、前回から何度も紹介している消費者行動モデルを、細分化していく作業になります。 今までは、SNSの役割分担としてAIDMAモデル、AISASモデルを紹介していました。しかしこれは、大枠のセグメンテーションだけではなく、投稿1つ1つ、またはプロフィールなど、多くの文章で応用できるものです。 今回は、そんな投稿の順序と、投稿する上での注意点についてシェアしていこうと思いますので、最後までお付き合いください。 文章にテンプレを。基本的に文章には、テンプレートが存在

          ¥600

          消費者行動モデルを、細分化。

          ¥600

          脳を快適にする習慣

          いつもご覧いただきありがとうございます。 ここ最近はビジネスの基礎についてまとめてきましたが、少しブレイクタイムという事で「脳」のお話になります。 ここ1年は、先の見通せない世の中でストレスを抱えている人が多いかと思います。Facebookニュースのコメント欄の荒れ具合を見ると一目瞭然です。プロフィールをさらけ出した状態でも脇目も振らず暴言を吐く、そんな心の余裕のなさが垣間見えます。 ご存知の通り、ネガティブな状態の脳はあまり良い働きをしてくれません。 なので、効率よく

          ¥300

          脳を快適にする習慣

          ¥300

          何を発信すればいいのか分からない人が覚えおくべき事

          今回の内容は、 すでに興味がある層に、どう届けるか。今までは認知のフェーズ、つまり全く知らない人達に対するアプローチをメインにお話していましたが、今回からは「ある程度知って、興味を持っている人に」どう訴求はしていくのかという内容になります。 認知の段階は側だけで良かったので、プロフィールキーワード、グラフィックなど「見た目の構成」でしたが、今回からはInstagramでいうところの投稿の中身です。 せっかく投稿してるのにリアクションが薄い、何を書けばいいのかわからないとい

          ¥500

          何を発信すればいいのか分からない人が覚えおくべき事

          ¥500

          人間を「行動」で理解しよう

          いつもご覧いただきありがとうございます。 ここ数回は、マーケティングの基礎的な情報をベースに、インスタグラムをはじめとするSNSの投稿戦略についてまとめてきました。今回は、その主軸となる考え方をベースに、現代のマーケティングを掘り下げていきます。 過去と現代の違い、そして未来マーケティングの元祖といえばコトラー氏ですが、マーケティングはすでに4.0の段階に入っていると言われています。もともとは供給が圧倒的に少なく「商品を出せば売れる」という状態だったので、プロダクトアウト

          ¥500

          人間を「行動」で理解しよう

          ¥500

          2つの消費者購買決定プロセスとブランドとして認識してもらうための3要素

          いつもご覧いただきありがとうございます。 前回に引き続き、SNSの発信方法について記事にスライドを貼ってまとめています。前回は、マーケティングの基礎の基礎「USP」、そしてカスタマージャーニーについてシェアしました。 Emotionalmarketingの説明の中で、人は理屈ではなく感情でモノを選ぶという話をしたと思います。なので、感情の変化を読み取ることが非常に重要になってくるのですが、そこで活躍するのがカスタマージャーニーです。 では、お客さんの導線がわかったところ

          ¥600

          2つの消費者購買決定プロセスとブランドとして認識してもらうための3要素

          ¥600