マガジンのカバー画像

【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン

4,052
木下斉さんのvoicy🎙️ [木下斉のズバリいいますよ!] https://r.voicy.jp/Z5qmd1nw9dP から生み出された #ジブン株式会社マガジン というnote…
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

約半数が投票に行かない理由の多くは「特になし」

最近、投票に行かない人(比較的若い人)と喋って、気づいたことがあります。 何故、投票に行かないのか。 答えなんてないということに。 実際に喋ればわかる 何故投票に行かないのか。 投票に行く人間は、「何かがあって」行けない、というふうに捉えます。(私も含めて。) でも違いますよね。 実際に喋ったらわかります。 「投票行きました?」 「行かないです。」 「なんで行かないの?」 「いやあ、行かないです。」 そんなもんなんですよ。 各種報道は「何々で忙しいから」を理由

#232 リモートワーク禁止にしたら生産性が上がるって本当?

こんにちは。ITベンチャーエンジニアのこへいです。 コロナによって世の中でリモートワークが一般的になりましたね。 私も完全リモートワークの時期を経験し、現在はリモートワークと出社のハイブリッドで勤務しています。 最近は、生産性の観点で原則出社やリモートワークを禁止する会社も増えていますね。 お互い顔が見える方がコミュニケーションが取りやすい。同じ空間にいることで雑談や相談が自然発生しやすく連携や教育の観点でもハードルが下がる。管理もしやすい。 などの出社派の言い分もよく

介護保険を申請しない方が良い場合

介護保険の申請について、病院勤務時代は「介護保険は、不必要だった使わなければ良いだけなので、とりあえず申請しておきましょう。」と患者さんに早めに介護保険についての申請をお伝えしていました。なぜなら、介護保険は申請から認定が降りるまで一ヶ月程度かかるため、退院前に必要だからと言って慌てて申請しても間に合わないからです。そのため、入院してすぐに、もしかしたら必要になるかもしれない方には早めに申請のお願いをしていたのです。 しかし、訪問リハビリに携わり診療報酬について学んでいく中

#525 地方移住と、今後の移住について

こんにちは ヤギです 最近は地方移住の記事も書いていませんでしたし、少し考えが変わった部分もあります。実際に住んでみてどうだったかと今後の移住について今の考えを文章にまとめていきます。移住を検討している方の参考になれば幸いです。また移住をしたよという方も良かったところ、失敗したなというところがありましたらコメント欄にて教えて下さい。 ちょっと深堀りした内容ですが読んでいただけると嬉しいです。こちらの記事にも感想をお待ちしております! ━━━━ 移住してみて思うこと3年半

#231 マネージャーはフリーでシュートを打たせろ~アンブロックが仕事~

こんにちは。ITベンチャーエンジニアのこへいです。 以前にサッカーに例え、マネージャーはFWではないため良いパスの出し手になるべきであるという記事を書きました。 マネージャーはチームメンバーが成果を出せるように適切なパスを出すことに徹し、チーム全体の成果を上げることにコミットするのが役割ということです。 チームのメンバーが得点力に優れた能力の高い集団であれば、良いパスさえ出せれば大量得点が狙えます。 しかし、常にチームが強いメンバーだけで構成されるわけではありません。若

外国人介護人材を採用する企業の現状と課題(島根県出雲市)

 引き続き、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国人雇用」について取り上げます。  今回は、先般紹介した外国人人材を介護分野で活用する企業の取組を再び取り上げ、具体的な事例を通じて、現状と課題について書いてみます。  なお、個人的には、今後10年間程度のスパンで、ますます重要性が増していく企業課題の一つが外国人雇用だと考えています。この分野における行政支援の重要性も一層増してくると感じています。 1 外国人材流入が期待される一方、人材定

【#358】テニスに関するアウトプット(ストレングスファインダーをやってみたその1)

おはようございます。 チームトアルソン所属 シン・ゴミヤ副業35歳テニス日本代表のテニバカ王子です。 現在、ゴミ屋のアトツギとして営業、現場、経営者の勉強。 仕事終わりにはITFマスターズのプレーヤーとしてテニスを日々練習をやっております。 自分の今後の目標として思うのが 再度、日本代表としてマスターズ世界大会に出場すると決めました。 期間は3年以内。そして、そこでメダルを取ります! そのためにポイントを稼ぎ、来年の3月までに現在のランキングをTOP100以内にすること

【お金】ふるさと納税で何を買うか?より大切なこと

おはようございます☀️ 社会福祉士のぽこです。 人生の足取りを軽くして、もっと明日にワクワクするような内容を発信しています💐 「この仕事は好きだけど、精神的にしんどいな・・・」 「朝起きるのが憂鬱。1日のスタートにワクワクしない。」 そのモヤモヤを、ワクワクに変えるための気づきをまとめたブログです。 ◇税金の使い道を自分で選ぶ今日のテーマは納税と税金の使い道です。 いつもより短めでライトな記事になります🌸 早いもので、明日から11月です。 カレンダーを1枚めくるともう年末

参議院の比例は候補者名で投票しよう

前回、比例単独について述べました。 比例単独は衆議院のみです。 参議院は単独ではない比例(比例重複、比例復活)がないからです。 今回は、参議院の比例を述べていきます。 参議院の比例は候補者名で投票しよう 参議院の比例区は、(特定枠を用いる政党を除き、)非拘束名簿式になっています。 政党名、もしくは、候補者名が有効票です。 私は、「候補者名で投票しよう」と主張します。 読者の皆さんにも「是非是非、候補者名で!」と呼びかけたいのです。 参議院の比例候補は、非拘束名簿式

#524 嫌いな人ほど一緒にいることの大切さ

こんにちは ヤギです 木下さんのVoicyを聞いていてすごくタイムリーな出来事がありました。プレミアムですので内容はサラッとわたしの感じたことを中心にまとめていきます。それは嫌いな人ほど近くにいないといけないということです。 先週書いた記事ではこちらが人気でした!まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください! ━━━━ まず聞いてほしい回がこちらです。 諦めないという話もありましたが今の僕にはその部分ではなくぐさっと刺さったのは嫌いな人ほど近くにいましょうということです

8年間、ノートとペンで思考整理してきた文具沼の私が使っているノートとペン

2016年から8年間、 「紙1枚」とペンさえあればアッサリ思考整理できる 「紙1枚」思考術を実践しています。 何かしら思考を整理するという営みは 誰しも毎日行っていると思います。 仕事の優先順位づけも思考整理だし ちょっとした説明の内容を考えることも 思考整理。 なので、ノートの冊数にするとかなりのものに なります。 だいぶ前に、 ノートを積み上げて写真を撮ったのですが その写真がどこかに行ってしまいました(悲)。 よく、公文を頑張ったお子さんが プリントを積みあげ

(公務員の仕事)最低賃金アップ支援の助成金の申請が急増しています

ここ数年、物価やエネルギー価格の高騰は継続していて、支出増に見合う賃金アップが求められる状況は、ますます当たり前のことになりつつあります。 この流れの中で、今年度の最低賃金は全国平均で50円、島根県で58円も上昇しました。 人件費の上昇を乗り切るために、国や自治体の助成金を活用し、生産性向上や省力化に取り組む企業が増えています。 国や自治体が実施すべきことは企業の賃金アップの後押し 国や地方自治体の施策としても、物価高騰やエネルギー価格の上昇に対する企業の負担を軽減すると

【支援する】入院者訪問支援事業について

おはようございます☀️ 社会福祉士のぽこです。 人生の足取りを軽くして、もっと明日にワクワクするような内容を発信しています💐 「この仕事は好きだけど、精神的にしんどいな・・・」 「朝起きるのが憂鬱。1日のスタートにワクワクしない。」 そのモヤモヤを、ワクワクに変えるための気づきをまとめたブログです。 ◇入院者訪問支援事業について今日のテーマは入院者訪問支援事業です。 先日、この事業の担い手になるための研修に参加してきました。 今日はその事業に対して思うこと、そして研修に参加

【#357】シン・ゴミヤ次期社長の奮闘記(自己投資したときの不思議な話)

おはようございます。 チームトアルソン所属 シン・ゴミヤ副業35歳テニス日本代表のテニバカ王子です。 現在、ゴミ屋のアトツギとして営業、現場、経営者の勉強。 仕事終わりにはITFマスターズのプレーヤーとしてテニスを日々練習をやっております。 自分の今後の目標として思うのが 再度、日本代表としてマスターズ世界大会に出場すると決めました。 期間は3年以内。そして、そこでメダルを取ります! そのためにポイントを稼ぎ、来年の3月までに現在のランキングをTOP100以内にする