マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

1,964
みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【短編小説】イカロスの翼は9×9の魔法陣でできている

 こんな夢を見た。  ある数学者が死んだ。当初は死因不明とされていたが、のちに数学者の体内から、血液中のあらゆる数値を滅茶苦茶に乱す未知の病原体が発見された。生活習慣や薬による数値のコントロールはできず、数値の規則性も不明。気まぐれに見える変動が、ある日あるパラメーターのある値がうっかり致死域に達した時、患者は死に至る。病は「数毒」と名付けられ、治療法不明の奇病として恐れられるようになる。 数毒の治療法は不明だが、罹患するのは決まって数学者だった。次第に人々は数学を恐れ、数

「新入社員もう辞めたい」半年で仕事を退職しても大丈夫。その理由と転職法を紹介。

「もう辞めたい」 新入社員にとっての半年間は辛く、こう思ってしまう人も多いです。 私自身もそうでした。 もし本当にこの会社で「やっていける気がしない」「やっていきたくない」と考えるのであれば入社半年で会っても「退職を決断」しても大丈夫です。 20代であれば転職する事も難しくありません。 この記事ではその理由と、実際にどういう考えで今後の進路を考えれば失敗しにくいのかを以下の通り紹介していきますので是非参考にしてみて下さい。 目次 入社半年で会社を辞めてもどうにか

自分の才能は何ですか?

いま、パソコンの前に向かって、10分くらいボーっとしてた。 傍からみると、ボーっとしているようだけど、考え事している。 noteに何を書こうかなって考えてたのか、脳内で1人でおしゃべりしてた。 ぼーっとしているように見えても、脳内はフル回転してて、1人で脳内で考え事している。だからあんまり考え事していないようにみられる。喋らないし。 * ストレングスファインダーっていう、自分の努力しなくても持っている才能(資質)を理解するためにつかう診断ツールがあって、2年くらい前にや

30代で癌になると使える助成制度や給付金制度

こんにちは。 私は30代後半で癌を癌宣告されました。 癌になって今から治療や精密検査をされる方、「お先真っ暗だ」「わからんこともわからん」「何をどうすればいい」という方に向けて私が体験した内容を元にお届けてしています。 ⬛︎ 妊孕性温存に関する助成金制度 (小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業)抗がん剤やがんに伴うホルモン療法を受ける場合に治療中は生理が止まり、年齢やその人の身体によってそのまま閉経してしまうリスクがあります。 40歳未満の方にのみ助成

真摯に向き合う

相手が大切であれば、大切であるほど 真摯に向き合うことが重要だと非常に感じます。 これは、仕事でも、人間関係でも、なんでもそう。 こちらが向き合った分が天井となり、その範囲で相手からも返ってくる。 つまり、自分の向き合い方、向き合う熱量・時間によって、自分に返ってくる可能性の幅が決まるのです。 ありがたい事に、私は運が良く、素敵な出会いで溢れています。 その中でも特に大切にしていきたい場所や人には それだけの想いを伝えます。 そのような方々に出逢えてることも大感謝

運動前の静的ストレッチは効果あるの?

以下の記事要約の紹介です。 ランニングとストレッチ「運動前のストレッチ」が実は無駄であり、有害です。 ある実験は、健康な10人の男性長距離ランナーを対象に、2日間(72時間をあけて)同じランニングを行いました。ランニングは2つの30分間の部分に分けられ、最初の部分ではカロリー消費量を、2つ目の部分では耐久力を測定しました。1日目は、ランニング前に参加者にストレッチを行ってもらい、2日目はランニング前に何もせず、ただ静かに座ってもらいました。 結果として、ストレッチをした

駅の吸音仕上げ

今回は「駅舎」の吸音仕上げ事例を紹介します。列車の往来の騒々しさの低減とアナウンス音声の明瞭性(聞き取りやすさ)の向上に吸音が役立ちます。 実際に訪れてみた  吸音オタクの私は、出張で全国あちこちに行く道すがら、「こっ、これは吸音仕上げだ!」 と見つけるたびに写真を撮ってきました。吸音仕上げされている駅は、やはりアナウンスが 聞き取りやすいです。  まずは大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅。照明器具の形がレトロでおしゃれです。 天井に近づくと孔あき板を使った吸音仕上げになって

11月14日はパチンコの日。

黄色いサングラスのおじさんは、普通の白い紙ではなく、プラスチックで出来たような透けた名刺を私の上司に差し出した。 法人成りしていて、代表取締役。 さて、実力はどうだろう。 一般的に、会社を立ち上げている人は、さもすごい人なんだろうと思われている。 実際は、最初にかかる30万円ほどの登記費用を払って、毎年7万円ほど税金を納めるだけで、たった1人の株式会社を作れてしまう。 以前は、設立にあたって1000万円の資本金要件があったのだが、2006年の新会社法の施行により、資本金要

7の付く日なのでパチ屋に行った話

本日11月7日は多くのパチ屋で高設定などが期待できます。そのため自分もスロットを打ちに行きました。 朝から抽選に参加し、合計で100人くらいが参加していました。そこで自分が引いた番号は 14番! いい番号を引きました! 開店時間になり、自分が真っ先に向かったのは 「パチスロ 傷物語 -始マリノ刻-」 ずっと打ってみたかった台でありかつ、朝イチはリセット狙いができる(友人情報)と勧められてたので早速実戦 打ち始めて50G、初当たり! 早すぎるwww そしてここからが

後半◆今までの人生から見た【自分の強み】

#2023年11月2日 #今日の気づき 社会人4年目。 来年の4月に向けて転職を準備している今、 【自分の強み】とは何かを考えてみた。 前半の投稿に続き、【大学】【社会人】を振り返りながら その中で一貫しているもの(=強み)を考えていきたいと思う。 大学2016年の4月、私は早稲田大学の文化構想学部に入学した。 大学1,2年生はとにかく大学生活を満喫した。 好きな授業を聞いたり、友達とご飯に行ったり、 彼氏とデートをしたり、朝までお酒を飲んだり、初めての一人暮らしまで 全

【不妊治療】医療保険の請求をしてみた

春先から不妊治療を初めて9ヶ月。不妊治療が保険適用になったことで、医療費が3割負担となったので、家計を逼迫するほどの支出ではないものの、安くはない支出が細く長く続き確実に貯蓄のペースは遅くなっている。 年末に確定申告でもして、ちょっとでも取り返すか〜と思い、ネットでいろいろ調べていたところ、「不妊治療 保険請求」という気になるワードが…! 一般的な民間の医療保険は、保険適用の手術をすると保険金が出ることが多いと思うんだけど、なんと人工授精や採卵、胚移植は手術なので、不妊治

広島叡智学園の第二次選抜攻略のカギを「4つのモード」から考える

こんにちは!公立中高一貫校対策のiBASEです。 毎年11月に迎える、広島叡智学園 第一次選抜。その合格者は、第二次選抜へと進んでいきます。年末にかけて2泊3日で行われる第二次選抜は寮生活を想定して、受検者が共同生活を送りながら、グループワークや面接に取り組む内容です。 全国的にも珍しい、合宿形式の選抜。特にグループワークの内容は未知数のため、「どんなふうに対策したらいいの?」「心がけるべきことは、何?」など、毎年多くのご家庭からご相談をいただきます。iBASEではここ3年

欲しい欲しいクインテット

ハロウィンが終わった途端、街はクリスマス色を強める。 スーパーではこの前までオレンジや黒の配色のお菓子が並んでいたスペースが赤や白に変わり、百均では入ってすぐの一等地に手のひらサイズのサンタさんや雪だるまが並び、カルディにはグリューワインとマグカップ(長靴型でめちゃくちゃ可愛い)のセットが店頭で手招きする。 先日、カルディで流れるようにコーヒーをいただきつつ店内を巡っていたのだけど、欲しいものがありすぎて参ってしまった。なんせ私は1年の中でクリスマスが1番好きなのだ。

「頭の中のおしゃべり」を手放せば

ふとした時に頭の中でよく分からないおしゃべりが始まる。 きっと何かを言いたいんだろうが、3.4つ程の内容が同時に発せられていて、当の本人ですら何が言いたいのか分からない。 そんな頭の中のおしゃべりは、日々、僕らの脳内を荒らしている。 まぁでも、日常生活に支障がでる程の威力があるわけではない。しかし、かといって大事な場面で出てきても困るわけで。 実際、僕としてもおおよそ3年ほど前から、「どうしたもんかな〜」と頭を抱えることがたまにあった。 目の前の作業に集中できない、大