見出し画像

不揃い野菜について【八百屋からみた“食”no.65】

そもそも平時に
「不揃い野菜を買いたい」ヒトなんていません。

不揃いという“安さ”が紐づいただけです。
もしくは、社会的な言い訳に過ぎません。

よほどの不足局面or災害を救済する状況や理由でない限り、正規品を定価で仕入れ適価で売ることが商売人の務め。正規品を仕入れ続けてこそ農家も収益見込みが立ち、生産基盤や経営が安定します。商売上の道義・マナーと言ってもいいかもしれませんね。

購入者も同じ。生産者/製造元の発信でない限り「不揃い品や規格外品では農家は潤わない(経営できない・生産継続できない・SDGsでもサステナブルでもない)」と覚えておきましょう。

==
↓類似投稿:誰のためのSDGs?


いいなと思ったら応援しよう!

八百屋ノムさん
サポートありがとうございます。 八百屋の営業を終えたあと“夜なべnote”書くことが多いので、いただいた投げ銭は執筆時のコーヒー代に充てさせてください(正直)!いいね・フォロー・シェアもぜひぜひ。