![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113174993/rectangle_large_type_2_85d7f640741e9a41a3995642294a81aa.png?width=1200)
これまで躊躇していたWindows11への切り替えをパソコン買い換えでやむなく
このたびのパソコンの故障によって、これまでバージョンアップもせずに使い続けていたWindows10を、新規に購入したパソコンのOSがWindows11なので、あっさり切り替えることになってしまいました。😂
で、ただいまその新しいパソコンで、なんとかnoteにたどり着き、この記事を書いているところなんですが、これまで使っていたパソコンの機種と同じ機種とグレードなのに、OSが変わったせいで別物の気がしますね。
どれだけ大変な思いをしているかというさわりを、メインアカウント『やらぽん☆のほほんゼミナール』に投稿しましたので、お時間があればこちらの記事も併せてお読みくださいね。(^_^)b
まだまだ慣れないWindows11の使い勝手ですが、毎日使っていればそのうちに慣れるでしょう。
ただ、やっかいなのがこれまで使っていたお気に入りなどのブックマーク。
一部はEdgeでも復活できたんですが、Chromeがどうなるのか、まだこれまで使っていたGoogleアカウントとの紐付けがごちゃごちゃなんですよ。
パソコンのパスワードの保存を委ねすぎていると、こういう事態になったときに困るんですね。😅
それと、前のパソコンからデータファイルだけは復旧できそうなので、今回に懲りて・・・・・・って、何回も懲りてるんですが、これからはパソコンのストレージではなく、外付けのストレージに保存するように決めました。
そのためにパソコンを購入するときの値引き代わりに、サンディスク製のポータブルSSDの1テラバイトを一緒に抱き合わせで購入してきました。
お盆休み明けには、このポータブルSSDを持参して、復旧してもらったデータファイルをこのポータブルSSDに書き込んでもらうつもりです。
今度のパソコンではこのポータブルSSDにバックアップを兼ねて、データを保存することにしているんですよ。
万一、またパソコンが壊れても、問題なく引き継げますもんね。😊
私はnoteアカウントを2つ運用しているので、noteにログインする際のブラウザーも別々にしているのですが、GoogleのChromeを使うのに、まだ1つのアカウントしか使えるようになっておりません。😢
ちょっと思い出したり試みたりで、時間はかかりそうですが、早く前のペースに戻したいものです。
今日はとりあえずのご報告でした。
ってことで、今回は
「これまで躊躇していたWindows11への切り替えをパソコン買い換えでやむなく」というパソコンの買い換えでOSもバージョンアップした話。😅
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
トラブルも 怪我の功名 のほほんと
<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん塾長🌈スモールビズ戦略ゼミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134202232/profile_4e5ef53351a642c3227f7768b91ed763.jpg?width=600&crop=1:1,smart)