![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124337327/rectangle_large_type_2_67c1d2749b2490ccc24577eb2b0372f6.png?width=1200)
固定記事をnote運用と攻略法からKindle電子書籍の記事に変更してみたら
サブアカウント『やらぽん塾長★のほほんnote塾』のクリエイターページのトップ画面に、固定表示される記事を本日変更してみました。
これまでは『【note運用と攻略の基本マニュアル】noteの始め方と続け方楽しみ方の解説』という、こちらの有料記事を固定に設定していたのです。
ここずいぶんと、長く固定記事に有料記事を設定したまだったので、この機会にKindle出版の関連記事に変更することにしました。
これまでのクリエイタートップページは、こんな印象だったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702356675929-j402YGkhKb.png?width=1200)
これはこれで見出し画像が他の記事とテイストが異なっているので、ページ全体が締まっていたような印象だったと思うのですが、今回の記事はいつものような見出し画像なので、やや散らかった印象になってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702356700677-61E5VuJloe.png?width=1200)
固定に設定した記事も他の記事と同じような印象なので、あえての固定記事っていう存在感がなくなりましたね。
このところ有料記事の投稿もあまりしておらず、このnoteにおいては自分自身のマネタイズをあまり強く打ち出していないのですが、noteのマネタイズから、noteを軸にしたマネタイズモデルにステージを上げる意識でいます。
12月に入ってからはその仕組み構築に手間取っていて、いくら時間があっても足りないのですけどね。
noteは楽しい場のままにしてそこそこのマネタイズで満足し、noteベースのマネタイズモデルをユニット単位で増やしていくことが、noteを活かしたマネタイズ戦略としては良さそうですね。
今も、これからも、実践と検証を繰り返しながら、お役に立てる情報を少しでも多く発信できればいいなと強く思いながら、試行錯誤の毎日です。
いろいろと考えているうちに手が止まってしまい、どん詰まりになるとこうやって違うことに手を出しちゃうんですよね。🤣
まぁね、これも気分転換の一つですね。
ってことで、今回は
「固定記事をnote運用と攻略法の記事からKindle電子書籍出版の記事に変更済み」というサブアカウントの固定記事を変更したというお知らせ記事。😊
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
玄関の 装い変えて のほほんと
<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん塾長🌈スモールビズ戦略ゼミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134202232/profile_4e5ef53351a642c3227f7768b91ed763.jpg?width=600&crop=1:1,smart)