
日本一を目指したければ世界一を目指せという姿勢で挑戦することが大事らしい
これはある製造企業のイズムでもあるのだけど、日本だけを相手にした日本一は真の日本一とは言えない。創意工夫をいかして製品の品質を世界水準以上に高め、世界一になって初めて日本一になれる、というもの。
この企業のイズムを、ある言葉の妥当性をリサーチしているときに、たまたま目にしたのです。
で、なるほど、それはそうだなと。
当たり前のことを、当たり前のように表現しているだけのようでも、この日本一を目指したいのなら、世界一を目指せっていうのはわかる気がする。
志の高さというか、目指すところが低ければ当然のことに、それを超えることは比較的容易かも知れないけど、そこに注ぎ込む熱意も、努力も、汗も時間も、もっと上を目指すときに比べて、足りなくなるのは想像できる。
どうせ目指すなら、より高い目標を掲げて、そこを目指すべきという考えになってしまうけど、トップアスリートや起業・企業でトップを目指し自分の夢を実現させたいと強く念じているのなら、高い目標がいい。
ただ、個人の幸福実感という点では、高みを目指すことより、深みをめざすことのほうが、より幸福実感度を味わえることもあるので、そのへんをごっちゃにしないことが肝心だと思うけど、ね。
まぁ、そんなことを考えたので、今日の記事ネタにしてみました。(^_^)b
ちなみに、日本一を目指したければ世界一を目指せ、という企業イズムの会社というのは、みなさんご存じのあの企業、そう日本が世界に誇る代表企業の一つ、HONDAさんでありました。🤗
著名企業のフィロソフィーや、社是・社訓・企業のイズムを記事ネタにするっていう試みも、けっこう使えるな・・・・・・むふふ。😏
今日は、あっさりと、短い記事で。(^_^)b
ってことで、今回は
「日本一を目指したければ世界一を目指せという姿勢で挑戦することが大事らしい」という世界のHONDAの企業イズムを目にしての話題でした。😄
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
目指すのは じぶんの世界 のほほんと
<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
