![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120970850/rectangle_large_type_2_371beb5631b95ad2d298ecd545d27b3d.png?width=1200)
虎が吠えて虎キチたちが狂喜乱舞の大阪は38年ぶりの下剋上だったですわ!
いやぁ~~おめでとうございます!😆
阪神タイガースファンの皆さま、38年ぶりの日本一、念願叶っておめでとさんでした!
38年前に道頓堀川に投げ込まれたカーネルサンダースの呪いも解けて、ついに念願だった2度目の優勝を果たすことができましたね。(^_^)b
いや、べつに私は阪神タイガースのファンではないのだけど、ちょうど38年前に大阪に住んでおり、地下鉄の構内で優勝に浮かれて大騒ぎしている虎キチ軍団を目の当たりにしているのですよ。
だから、今回の優勝で大阪の街の熱気が、ボルテージが、ぐんぐん上がっているのも想像できるのですね。
日本シリーズの対戦としては互角の戦いが続き、どっちに転んでもおかしくない状況でしたが、第7戦への意気込みがビジターであるにもかかわらずホームのような応援団に支えられたタイガースに、見事軍配が上がりました。
オリックスはかろうじて頓宮選手の本塁打で1点をあげたものの、虎の応援団に押されたのか、終始元気がないように見受けられました。
まぁね、日本経済にとってもオリックス連覇で終わるより、阪神タイガースの38年ぶり2度目の優勝で締めくくったほうが、経済効果は高いでしょう。
個人的には、日本シリーズ第7戦の応援よりも、下剋上球児のほうに熱意を奪われてしまった。
下剋上球児の南雲先生が、教員資格をもっておらず不正に公文書偽造を行って仕事していたという設定に、なんか違うんだよなぁ・・・・・・と、疑問を呈しつつ、勝手に家庭内で「こんなのどう?」っていう脚本をでっち上げてる。
そのでっちあげの脚本のほうが、盛り上がるし違和感もないし、鈴木亮平演じる南雲先生のキャラに合いそうなんだけど、そこはそれ、アレじゃない。
ま、そんなことでして、とりあえず今日の記事は、これしかないでしょうという阪神タイガース念願の、いや悲願の38年ぶりとなる2度目の日本一。
これは記事にしとかなアカンでっしゃろ!
ってことで、今回は
「虎が吠えて虎キチたちが狂喜乱舞の大阪は38年ぶりの下剋上だったですわ!」という阪神タイガース優勝おめでとうという祝福記事でした。😆
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
日本一 熱い応援 のほほんと
<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)