![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90513987/rectangle_large_type_2_7ba1df24282f154a532b6fa4f10d3744.png?width=1200)
ワンダフルなワンちゃんの物語に胸を熱くした僕たちのワンダフルナイトの話
ワンダフルという邦題の入った洋画の放送を、金曜ロードショーで視聴したのですが、この映画、観たことあるよねと言いながら、他にめぼしい番組が見当たらなかったものだから、そのまま視聴したんですよね。
映画の冒頭のシーンからしばらく観ていても、若干のデジャブー感はあるものの、はっきり覚えていないシーンばかりで、設定は同じみたいだったのでこちらの記憶違いだろうかと思いつつ、最後まで視聴してしまいました。😓
子どもと動物を扱った映画には勝てないなんてよく聞きますが、これまでも親に捨てられた兄弟の物語や、遠路はるばる元の飼い主の元へと苦難の道をたどるワンちゃんの話など、感動させられて好きなジャンルなのですね。
昨夜もそういう夫婦二人して、食後の談笑の合間にチラ見する程度の軽さでテレビを気にしていたわけですが、いつの間にか最後まで見終わっちゃったんです。
で、私たちが記憶していた物語とは似ているけど、別ものの映画だったよねと言いながら、観てよかったねと話していたのですが、ベッドの入り就寝するときになって気がついたのです。
ワンダフルなワンちゃんの話はパクりでもコピーでもなく、私たちが記憶していた物語の続編なんだということに、遅まきながら気づいたわけです。
記憶にある何度も生き返るワンちゃんの飼い主が、年をとってからの物語ではないかと気がつきました。
その前作の主人公だったワンちゃんの飼い主が祖父として、息を引き取る愛犬に孫娘を守るよう頼み込むシーンがあるのですが、そこから3回も生き返って、絶縁していた孫娘と年老いたかつて物語の飼い主を結びつけてくれるという、そんな物語になっていたのですね。(^_^)b
そこで、今朝になってから昨夜思い出したその前作を検索してみたら「僕のワンダフル・ライフ」というタイトルの映画で、レビューを確認したら私たち夫婦が観た映画でした。
その「僕のワンダフル・ライフ」で主人公のワンちゃん(ベイリー)の飼い主がイーサンであり、昨夜観た映画の祖父もイーサンだったので「僕のワンダフル・ライフ」のその後の物語だったというわけです。
ネットで見つけた前作「僕のワンダフル・ライフ」の予告編を貼り付けておきますね。
映画好きの人からしたら、なんだそんなことっていう常識かも知れませんが好きではあっても映画通じゃない私たち夫婦にとっちゃ、おお~~そういうことか、っていうちょっと嬉しい気づきだったのですよ。
なかなか良い映画ですので、まだ観ていない人にオススメします。(^_^)b
そして、今回観たのが続編の「僕のワンダフル・ジャーニー」でした。
その予告編も見つけたので、こちらも貼り付けておきますね。
いえね、テレビ番組欄とか金曜ロードショーの番宣を見ていたら、なんてこと無い話だったんでしょうけど、晩酌の会話の合間に始まった金曜ロードショーだったので、映画の情報がすっぽり抜けていたんですよ。
まぁ、私ら夫婦らしいお粗末さでしたが、前作と同じような感動をいただきました。🤗
やっぱりワンちゃん物語には泣かされますよね。😭
先日は昔飼っていたワンちゃんを思い出してこんな記事を投稿したばかり。
あなたもたまには涙腺のお掃除を兼ねて、ワンちゃん物語を視聴されたらいかがでしょう。🤗
ってことで、今回は
「ワンダフルなワンちゃんの物語に胸を熱くした僕たちのワンダフルナイトの話」という金曜ロードショーの番宣みたいな話題でした。🤣
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
ニャンだろう ワンダフルだね のほほんと
<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>
<今週スキが多かったサブアカの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)