
問題解決の糸口や道筋は思いこみを一旦リセットすることで見つけやすいという話。
何でも思いこみに縛られすぎてしまうと、肝心なところが見えなくなって先へ進むことができずに、壁にぶつかったまま立ち往生してしまい、解決までに大きな時間ロスを生んでしまうことが多いんですよね。😅
つい最近のことで、私も例にもれずそういう思いこみの失敗をやらかしたんですが、今回は私が実際にやっちゃった思いこみの話をお伝えしたいと思いますので、今後の問題解決に役立てていただければ幸いです。(^_^)b
思いこみで大きな時間ロスをした件が2つあるんですが、1つ目がスマホの通信エラーに困った話。
10月末に溜まっていたスマホのメールを確認したら、何やらdocomo Wi-Fiサービスが2022年2月8日をもってサービス提供を終了し、利用することができなくなるという案内が届いていたんですよ。🤔
ありゃりゃ~~どうすんのよ~~なんて心配しながら続きを読んだら、ドコモの Wi-Fi サービスを利用するには、月額無料の「d Wi-Fi」を申し込んでくれっていう案内があったわけです。😄
で、その「d Wi-Fi」のサービスを申し込むには、ドコモショップに出向くかショップに電話をかけるか、案内の中にリンク記載のあったWebサイトから申し込むかを選択できたので、早速Webサイトから申込みしたのですよ。
細かいことは覚えていないけど、ガイダンスに沿ってポチポチッと手続きが終了したと思ってください。(^_^)b
まぁ、来年の2月の終了時よりも早く手続きして、やれやれ良かったわいと一安心の気分でいたのですが、11月になってタイヤ交換のときにはスマホを使った記憶があるから、そのあとですね。🤔
11月6日頃にスマホで電話をかけようとしたら、モバイルネットワークエラーが出て、電話がかけられない状態になっていたんですよ。😨
不幸中の幸いはスマホを2台所持していたから、そんなに厄介な問題では無かったし、普段から携帯は持ち歩く公衆電話みたいな使い方で、あまり利用していないから、通信エラーになっても特に困らなかったんですけどね。
ただ昔から使っているスマホがエラーになったままじゃ、かけてくる電話の相手に迷惑をかけるから、エラー問題をなんとか解決しようとネット検索して対処法を探っては試していたんですが、修復できないのですよ。😅
そんな試行錯誤の末に、こりゃぁ端末自体が寿命かも知れないな・・・という考えも浮かんできて、最新機種で人気の携帯端末をリサーチすることにしたんです。
noteの記事作成が一段落したところで検索し始めたんですが、そのときにふと頭に浮かんだのが、携帯端末に差し込んであるSIMカードを抜いて、再度差し込み直してみたらどうだろ・・・って、ことだったんですね。
それで早速試してみました。SIMカードの抜き差し作業を実行してみたんですよ。(^_^)b
すると、抜いたSIMカードを差し込んだ途端に再起動がかかって、溜まっていたメール受信が始まった通知が届き始めて、なんとなんと、スマホが復旧してくれたじゃないですか!🤣
やったぁ~~~!これで買い換えずに済んだですよ~~~!😆
ふぅ・・・おかげ様でどうにか無事に、モバイルネットワークエラーは復旧してくれましたが、ここまでに要した時間の長さがもったいなかったですね。
どうやらモバイルネットワークエラーの原因は、充電するときの雑なコネクター突っ込みのせいだったようですね。😅
充電用の差し込み口と並んでいるSIMカードの差し込み口に、充電用のコネクターを押し込んだことで、セットされていたSIMカードがリムーブされて無効になっていたことが原因だったみたいです。🤣
わかってみれば、なんだこんなことかと拍子抜けするくらい簡単な、初歩的なことでモバイルネットワークエラーが生じていたんですね。(^_^)b
やたらと小難しいことが原因なんだという思い込みで、大きな時間ロスを生んでしまいました。😅
やはり思い込みはいけませんね。(^_^)b
これが最近の思い込み事例の1つ目。
そして2つ目が、暗証番号の思い込みでした。
実は楽天銀行からほかの銀行口座に資金移動をしようとして、何度か失敗した挙げ句にエラーの原因が暗証番号にあることまではわかったものの、今度はその暗証番号の思い込みで時間ロスしてしまったという話です。
要するに銀行口座にログインするときの暗証番号(パスワード)と、振込操作の過程で入力する暗証番号が、別々の設定になっていたことを忘れてしまって、振込の暗証番号にログイン用を入力してエラーになったのですよ。
エラーの回数でも引っかかってしまい、しばらく時間を置かないとログインして振込操作もできない、という制限にも引っかかり大いに慌ててしまいましたが、これも思い込みによる失敗でした。
せめて銀行の暗証番号の表現呼称を「ログインパスワード」とか「操作用暗証番号」とか「セキュリティ暗証コード」などと、区分けが付くような呼び方に変えてくれれば、こんな簡単な思い込みも防げるというのに・・・ね。😅
何度もトライしてはエラーを繰り返すうちに、こりゃぁ楽天銀行の陰謀じゃ無いかと・・・楽天銀行が預金残高を減らさないために、わざと資金移動をさせないように企んでいるんじゃ無いか・・・なんて疑ったくらいでしたよ。
まぁ、実際にそんなことはあり得ないのだけど、貧すれば鈍するってヤツで被害妄想が膨らんじゃうんですよね。🤣
はい、そういうことで、思い込みはいけませんね。
なんでも柔軟な発想で向き合わないと、余計な時間をつぶすことになってしまいます。(^_^)b
なんであっても、問題解決の糸口や道筋は意外なところに転がっているもんなので、思い込みや先入観や固定観念を一旦捨て去って、融通無碍に臨機応変の対応をしたいものですね。🤗
ってことで、今回は
「問題解決の糸口や道筋は思いこみを一旦リセットすることで見つけやすいという話。」という、灯台もと暗しだよって話でした。😅
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
解決の 糸口みつけ のほほんと
<今週のサブアカの人気記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
