
筋トレより「ボディチューニング」を優先すべき理由!
今日のテーマは「ボディチューニング」について。
ボディチューニングという単語を聞き慣れない人も多いだろうけど実はこのボディチューニングというネーミングを冠した協会まで存在しているのだ。
ボディチューニング協会は「クリエイティブ・クラスにマッチョな身体はいりません」というキャッチコピーで、ボディチューニングで自分に自信を与えくれるカラダになろうというミッションを掲げて設立された団体です。
このボディチューニングを提唱している、ファウンダー兼パーソナルトレーナーが、内田あや代表であるが、彼女と私とは直接の関係はありません。
たまたま自分で名付けて実践しているボディワークの特徴が、同じネーミングの「ボディチューニング」ということなのですが、検索してみると主旨や実践することの目的などは似通ったものであるようですね。
内田さんのメソッドと大きく異なるのは、ニューヨーク発といったボディワークではなく、武術的な身体運動操作を元にした日本古来からの「本質的な身体機能の蘇生と活性化メソッド」として編み出した、オリジナルのボディワークであることが特徴です。
どちらにしても訴求しているのは、ゴリゴリマッチョのカラダをつくる前に必要なのはカラダの内部から質を高めていくべき、という視点と、経営者や管理職、クリエイターといったエグゼクティブに必要なのは健康と直結している無理のない本質的なカラダ作りという点でしょうか?
ここからは私のボディチューニングメソッドに沿ったお話になります。
この記事が参加している募集
この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! チップを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。これからもクリエーター活動をがんばります!