
突然アラームが鳴り出してどこの車の警報かと発生源を探したら我が家だった!
みなさん、こんにちは。
この暑さにやられたのか、我が家の車が盗まれようともしていないのに突然警報を発して、異常を知らせてくれたのはいいけど、なにごとも警報に値するようなことは発生しておらず警報の誤作動が起こってしまったんですよ。
最初はどこの車だろうと思い耳を澄ませてみたんですが、どこか遠くから聞こえるようでもあり、きっと近所にあるファミレスの駐車場からだろうと思い込んで、誰の車か知らんけど、はやく止めればいいのに・・・・。🤔
なんて、様子を見ていたんですが、あまり鳴り続けるものだから、近所迷惑だよなぁなんて気になって、窓からファミレスの駐車場のほうを眺めてみたんですよ。🙄
すると、そのファミレスの駐車場に立っている人たちが、我が家のほうを見ているじゃないですか!
やややっ!
これは、もしかして、我が家かッ!
慌ててリビングから車庫に近い和室に行ってみると、なんとなんと、けたたましいアラーム音で警報を発しているのは我が家の車でした。🤣
急いでリモコンキーで作動を止めて、やれやれと一息ついたところで、またもや鳴り出すじゃないですか。😲
結局、そのあとにも数分間隔だったり、2~30分経ってからだったりで、不定期にアラームが鳴り出すので、センサーが熱でやられたんだろうという結論を出し、対処法をディーラーに問い合わせてみたんですよ。(^_^)b
すると、警報装置に付属している小さな専用バッテリーの電圧が下がってしまい、このまま放置していると警報装置の機能が失われて防犯に差しつかえるよ、ってことを教えるための鳴動だったらしいのです。😅
まぁ、原因はわかったものの、電圧がゼロに近づくまでは1日~2日程度鳴り続けるってことだったもんだから、夜の夜中に鳴きだされちゃたまらんということで、そのままディーラーへ直行することにしました。😓
で、何をやったかというと、応急措置で警報機能をOFFにしてもらい、防犯用の警報装置が付いていないのと同じ状態にしてもらいました。🤗
聞いてみると、鹿児島じゃこの現象が起きたときに高くつく警報装置の交換をするより、今回のように警報機能をOFFにする人が多いんだそう。
それを聞いて、そりゃそうだわ、あまり車の盗難事件って聞かないもんなと一人納得して帰ってきたというわけです。(^_^)b
そういうことなので、時間をとられてしまったこともあって、本日の投稿ネタにしてみましたよ。😅
いやぁ~~、暑さで熱中症にも気をつけなきゃいけないけど、屋外の車にも気をつけなきゃいけないですね。(^_^)b
ってことで、今回は
「突然アラームが鳴り出してどこの車の警報かと発生源を探したら我が家だった!」という近所迷惑の根源は我が家だったというお粗末な話でした。🤣
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
盗難の アラームはずし のほほんと
<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>
<一昨日のサブアカの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
