見出し画像

後ろ向きな会話

ところで、後ろ向きな会話はしていませんか?
後ろ向きな会話とは、ネガティブ要素がたっぷり含まれた、美味しくない話です。
組織を否定する話や、個人を否定する話などなど、「やる気」を損ねるような会話です。

後ろ向きな会話が好きな人同士、勤務時間外にゆっくりお話ししてくれたら何の問題もないんですが、勤務時間に延々と不満を発散するかのように喋る人がいるんです。

喋りながら、「そう思わない?」「〇〇さんも言ってたのよぉ」とか・・。
半ば、強制的に同意や賛同を求めるような発言。
そこで、「そうですねぇ」って、中途半端な発言を返したら、相手の都合のいい解釈をされて、同志として同じ部類に入ってしまう危険性を持ってしまします。

行き着くところは、「〇〇さんも、△△さんも、◇◇さんも、みんな××なのよぉ」って一括りにされて、負のループに巻き込まれてしまいます。

そういう人に巻き込まれないように一定の距離感を保ち、否定するところは明確に意思表示をすることが大切なのではと思っています。

とはいえ、否定できない状況もありますので、さまざまな視点から行動すべきですね。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
貴重な時間を使っていただき感謝申し上げます。
皆さまの職場がいつもイキイキと働ける環境になればいいですね。
またよろしくお願いいたします。


#クリエイターフェス #人的資源 #HRM #病院 #組織 #変革 #マネジメント #リーダーシップ #コンサルタント #研修講師 #中小企業 #介護 #福祉 #医療機関 #イキイキ #モチベーション #やる気 #ねじれ #共感 #人材育成


いいなと思ったら応援しよう!