読書家の本棚には必ずといっていいほどある、みすず書房の本。
一冊の充実ぶりはもちろんのこと、思想・哲学、自然科学、文学、ノンフィクション、芸術、医学など分野も幅広いです。
なんかいい本を読みたいけど、何を読めばいいかわからない。
そんなときはみすず書房の本のタイトルを流し見していって、ピンときたものを手にとると、きっと満足できることでしょう。
でも、ひとつだけ困る点があります。
それは値の張ること。
ハードな専門書やマニアックな書籍を出す他の出版社と比べて特に高いというわけではないのですが、みすずの場合、私みたいな一般読者でも興味を持つ本や学生の必読書がたくさんあるので、価格設定が悪目立ちしやすいです。
みすず書房では文庫を出していないので、ロングセラーやベストセラー、たとえばフランクル『夜と霧』やピケティ『21世紀の資本』もずっと単行本のまま、お値段すえ置き。
品切や絶版になった良著も文庫として再刊されることはありません。
マリー・アントワネットはかつてこう言いました。
「みすず書房が文庫で出さないなら、他の出版社に文庫化してもらえばいいじゃない」
実際、みすず書房から刊行され、品切・絶版になった本が他社の文庫に入ることはそこまで珍しいことではありません。
これは意外と知られていないと思うので、実例をまとめてみました。
「この本必読書だけど絶版なんだよね。メッチャ高騰してるけど版元みすずだから文庫化もないしさぁ〜知ってる?みすずから出た本って文庫にならないんだよ」とか言ってる人にトドメを刺したいときにご活用ください。
【追記】ブクログの方が見やすいかもです↓
文庫になったみすず書房とパウル・クレーの装画たち
「カテゴリ」からグループを選んでね。
1. みすず書房の本が他社で文庫化 (刊行年順)
アルテュール・ド・ゴビノー『ルネッサンス』(加茂儀一訳)
猪木正道『共産主義の系譜』
バーバラ・W. タックマン『決定的瞬間 暗号が世界を変えた』 (町野武訳)
ジョン・デューイ『現代政治の基礎 公衆とその諸問題』 (阿部齊訳)
柴谷篤弘『反科学論 ひとつの知識・ひとつの学問をめざして』
C. S. ルイス『愛はあまりにも若く』/『顔を持つまで』(中村妙子訳)
小川環樹編『荻生徂徠全集第3巻 経学一』&『荻生徂徠全集第4巻 経学二』
外山滋比古『異本論』
狩野直喜『漢文研究法』
朝永振一郎『量子力学と私』
ネルソン・グッドマン『世界制作の方法』 (菅野盾樹&中村雅之訳)
チャールズ・ホーマー・ハスキンズ『十二世紀ルネサンス』 (別宮貞徳&朝倉文市訳)
小沼丹『珈琲挽き』/『小さな手袋 珈琲挽き』
E. M. フォースター『インドへの道(E.M.フォースター著作集4)』(小野寺健訳)
ホルヘ・ルイス・ボルヘス『七つの夜』 (野谷文昭訳)
徳永絢『ヴェニスのゲットーにて』
イタロ・カルヴィーノ『なぜ古典を読むのか』 (須賀敦子訳)
ジョルジュ・バタイユ『ランスの大聖堂』 (酒井健訳)
リチャード・パワーズ『舞踏会へ向かう三人の農夫』 (柴田元幸訳)
長田弘『一日の終わりの詩集』
森まゆみ『にんげんは夢を盛るうつわ』
荒川洋治『忘れられる過去』
長田弘『死者の贈り物』
林芙美子著 森まゆみ解説『林芙美子 放浪記』
森まゆみ『プライド・オブ・プレイス』
石原千秋『『こころ』大人になれなかった先生』
青柳いづみこ『音楽と文学の対位法』
ダグラス・アダムス、マーク・カーワディン、リチャード・ドーキンス『これが見納め 絶滅危惧の生きものたち、最後の光景』(安原和見訳)
池内紀『消えた国 追われた人々』
鳥飼玖美子『戦後史の中の英語と私』
レフ・マノヴィッチ『ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画』(堀潤之訳)
R.D.レイン『好き? 好き? 大好き?』(村上光彦訳)
E. M. フォースター『小説の諸相』(中野康司訳)
2. 他社の絶版文庫がみすず書房から復刊 (刊行年順)
暉峻康隆『日本人の笑い』
グスタフ・ヤノーホ『カフカとの対話』 (吉田仙太郎訳)
石原吉郎『望郷と海』
ウラジミール・ナボコフ 『ベンドシニスター』 (加藤光也訳)
3. 訳者が異なる文庫 (著者名五十音順)
ハンナ・アーレント『革命について』/『革命論』
ヴァージニア・ウルフ『オーランドー』
ヴァージニア・ウルフ『三ギニー』
ヴァージニア・ウルフ『自分だけの部屋』/『自分ひとりの部屋』
ヴァージニア・ウルフ『波』
ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』
ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』
エーリッヒ・ケストナー『ファビアン』
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』/『小さな王子さま』/『プチ・プランス』/『小さな王子』/『小さな星の王子さま』/『ちいさな王子』/『小さい王子』/『星と砂漠と王子さまと』/『星から来た王子』
カール・シュミット『現代議会主義の精神史的地位』/『現代議会主義の精神史的状況』
ウィンストン・チャーチル『第二次世界大戦』
シュテファン・ツヴァイク『マリー・アントワネット』
H.L.A.ハート『法の概念』
ロラン・バルト『表徴の帝国』/『記号の国』
ロラン・バルト『零度のエクリチュール』/『エクリチュールの零度』
E.M.フォースター『小説の諸相』
E.M.フォースター『眺めのいい部屋』
エドムント・フッサール『イデーンI 純粋現象学と現象学的哲学のための諸構想』/『純粋現象学及現象学的哲学考案』
エドムント・フッサール『内的時間意識の現象学』
アラン・フルニエ『グラン・モーヌ』
エリック・ホブズボーム『匪賊の社会史』
チャールズ・ラム『エリア随筆』
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=404758313
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=325574313
R.D.レイン『引き裂かれた自己』
ロマン・ロラン『ピエールとリュース』
4. 他社の絶版本をみすず書房が復刊し、その再絶版後に他社から文庫化(著者名五十音順)
小野川秀美『清末政治思想研究』
庄野潤三『ザボンの花』
野呂邦暢『愛についてのデッサン 佐古啓介の旅』