親子の問題を解決する実践アサーション「気持ちを伝える3ステップ」
こんばんは、読書があるから人生楽しめるHCC blogです。
大学生になって一人暮らしを始めた頃、私が悩んでいたことは、毎日のように母から電話がかかってくること。
「毎日連絡するのは疲れるよ~😿」って一言が言えない私。
だんだん電話を無視する私。
関係が悪化していく母と子。
これは問題だよな~と思って悩む私。
ですが一冊の本のおかげで、母との関係を壊すことなく、自分の気持ちを伝えることができました。
今日はそんな母に自分の気持ちを伝える方法について3ステップをご紹介できればと思います。どうぞお付き合いください。
============
相手に自分の気持ちを伝える3ステップ!
自分の言いたいことは、言わないとわかりません。
でも感情的になれば、相手は聞く耳を持ってくれませんよね。
ではどうすればいいのか?
本書では「まずは自分の頭を整理するところから始めると良い」と言っています。
具体的には、以下の3ステップを意識してみてください。
ここでは私の抱えていた悩み「母と毎日連絡すること」についての例を示しました。
==================
ステップ1 事実と問題に分ける
「現在、どんな状況で、何が問題なのか」という現状把握をしよう!
状況:毎日、母から連絡が来る
問題:自由な時間が減る
==================
ステップ2 感情を把握する
「その事実と問題に対して自分がどう感じているのか」を知るべし!
感情:母からの電話で、自分の時間が邪魔されたと感じる
==================
ステップ3 要求と提案を考える
「何をどう変わってほしいのか」を感情的ではない言葉を選択しよう!
要求:「毎日電話するのは疲れるから、二日おきにしてほしい」
提案:「午前中は集中して作業しているから、電話するなら昼か夜がいいけど、どうかな?」
==================
いかがだったでしょうか。
以上が相手に気持ちを伝えるための3ステップになります。
この3ステップでは、事実と感情を切り分けることで、頭の整理を試みています。
そして、相手に具体的な提案をすることで、自分の気持ちを理解してもらうことが可能となります。
この方法を利用することで、今まで生じていた人間関係に関する問題も解消するかもしれませんね。
ぜひ、実践してみてはいかがでしょうか。
参考
今日のテーマ「アサーション」についてほかのブログ記事もあります、ご興味ある方は是非チェック!