
【男子必見!】貧血気味な女性を救おう、素敵な料理を届けてみよう!
生理痛予防第三弾「貧血なのは緑茶の飲みすぎ?」、HCC blogです。
生理のことは初心者の男子向けにやってます「生理痛緩和」のブログシリーズ。
第一弾はこちら。
第二弾はこちら。
第三弾の今回は、女性も意外と知らない「貧血を助長」させる行動と解決策についてお話いたします。
題して、
「タンニン」摂り過ぎ→ミネラル吸収邪魔するよ!
緑茶や紅茶、ウーロン茶に多い「タンニンorカテキン」という物質は、
マグネシウム、カルシウム、鉄分の体への吸収を邪魔してしまう
と言われてます。(詳しくは下の本で!)
これらの物質が不足すれば、当然貧血を起こしやすくなりますし、
生理痛などの原因にもつながりますよね。
貧血気味な方はぜひ、自分の生活を振り返っていただいて、
「毎朝ルーティーンで緑茶を飲んでるな~」とか
「営業先でお茶飲み過ぎてるな~」とか
あれば、飲む量を減らしてみてくださいな。
あるいは男性の中で
いつもパートナーが貧血でいつもしんどそう、、、って方のために伝えたいこともあります。
「鉄分吸収アップ」な食事を一緒にとろう!
女性は月経によって貧血を起こす上に、鉄分摂取不足でさらに体調を崩してしまうことも多いと思います。
ですので、鉄分摂取を高める生活習慣をご紹介します.
(こちら参考資料です→『貧血がある方のお食事』国立がん研究センター)
①『鉄の豊富な食品』を食べるべし🐣
ほうれん草、小松菜、納豆、ひじき、がんもどき、切り干し大根
普段から見慣れた食品ですが、総菜や冷食、ジャンクがメインの方には遠い食材かと思います。
男性諸君は、ぜひパートナーとの食事にこれらの食品を取り入れてあげましょう!(私も実践しみます笑)
②『ビタミンC』で鉄分吸収の効率アップするべし🍊
ビタミンCの役割は、食品中の鉄分の形を変化させる(R)ため、
私たちの体が吸収しやすい鉄にしてくれるのです。
ビタミンCとは例えば
アセロラ、レモン、オレンジ、キウイなどのフルーツや
ブロッコリー、カボチャ、黄パプリカ、青ピーマンなどの野菜に多いです。
要するに緑黄色野菜と果物を多く含む食材を食べましょう。
👆ベネチアの市場の写真です、こんなマーケットがあれば買い物楽しいですよね~(笑)
最後に、生理初心者男性へのお願いです。
男性諸君!鉄&ビタミンCの料理を練習しよう!
これまで鉄の多い食材とビタミンCを含む食材を見てきましたが、
男性諸君には、ぜひこれらを駆使した料理を練習してほしいと思います。
私は早速、スーパーに出かけます、それではさようなら。
============