見出し画像

河童探し「大龍寺」女性の味方!ウスサマと釈迦の母は河原町から来た【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

住職一代のみ秘仏公開!1978年以降開かずの扉には烏枢沙摩明王と脇から生まれる釈迦の仏像が!!歌舞伎・中村家が奉納する絵馬の御堂には河童が!?通称「うっさん」らしいよ・・・。

変更履歴
2024/09/10 初版


▼HP なし

▼アクセス

京都市右京区梅ヶ畑高鼻町37

▼祭神・本尊と脇時

後述の「▼見どころ」参照。

▼見どころ

  • 正式には八部山護法院光明堂大龍寺

  • 1586年、京都に疫病が流行した際に、然誉上人(ねんよしょうにん)が烏樞沙摩明王(うすさまみょうおう)の法力により現在の中京区裏寺町に寺院を建立したのが始まり

  • 1788年、天明の大火によって焼失

  • 1804年、烏樞沙摩堂は、信者が材木を持ち寄り建立

  • 場所柄もあって花街の信仰を集め、「うすさまさん」とか「うっさん」と呼ばれて親しまれた

  • 1977年、現在の地に移転

→三門と参道

 山門下の右手に「日本三軀随一烏樞沙摩明王奉安所」の石標が立っている。

→本堂

 「八部山」の扁額が掛かっている。

 本尊・阿弥陀如来坐像は、最澄が霊夢で都守護のために彫った、釈迦、阿弥陀、薬師、大黒、毘沙門像のうちの、阿弥陀如来像とか。。。
両脇には観音・勢至菩薩像の脇侍が安置され阿弥陀三尊である。左脇壇には法然上人と善導大師像、右脇壇には阿弥陀三尊像と地蔵菩薩像が安置されている。

→稲荷社

→烏枢沙摩堂

 烏樞沙摩明王は穢れを祓う法力があるとされ、厠の守護神で、下半身の病気や生理痛にも霊験あらたかといわれている。

 歌舞伎役者の二代目・中村鴈治郎奉納の「河童」が見どころ!
 中門を入った左手にある烏樞沙摩堂で、木彫りの河童が左右に飾られている。阿吽のカッパですね。

 二代目・中村鴈治郎が子供の頃、「大龍寺」は中京区裏寺町の南端にあり、初舞台を踏んだ南座の近くであったようで、この寺と所縁があったとする。お堂には奉納が多くされている。

 ナニコレ??と話していると、寺の方がせっかくだからお堂にお入りになってくださいと言ってくれたので入らしていただいた。
 中央と左右は厨子が閉じており、本尊の烏枢沙摩明王は御前立が対応してくれた。この秘仏は住職が変わった時の1回だけの御開帳のようですね。説明いただいた寺の人も見たことがないとのこと。
 下の写真の通り、昭和54年に御開帳しています。

 周りの人から「ガタロはん(ガタロさん)が見てはりまっせ。立派な役者におなりや」といわれたようである。ちなみに河童と言えば、神社仏閣ワンダーランドですね。って、ガタロウ兄貴いるよな、弟はガシロウだ。

 機械仕掛けのリアルな河童や天狗、キモコワなカッパのキャラクターなど、テレビやネットで話題のB級スポット。2匹の河童の兄弟、河太郎 (ガタロウ)と河次郎(ガジロウ)が生まれた。兄のガタロウは、頭の皿が乾いてしまって池のほとりで固まっている。弟のガジロウは、皿が乾かないように水の中に住んでいる。

↓私のNOTE

御堂を一周します。その前に豆知識。

  • 長い年月が経ち、大龍寺の河童像もいつの間にか姿を消し、やがて寺自体が右京区に移転

  • 1979年、二代目は「ぜひ、大龍寺にガタロを復活させたい」と河童像を取りつけ、秋季例祭に入魂式と大護摩を行った

  • その後、鴈治郎一族の「形駒屋」は干支の動物を描いた絵馬を明王堂に奉納し続けていた

  • 1984年、二代目・鴈治郎が亡くなり、その後は三代目・鴈治郎が後を継ぐ

→烏枢沙摩堂横「乳守地蔵堂」と西国三十三札所

 烏枢沙摩堂の左隣に「乳守地蔵堂」がある、乳の出がよくなるご利益があるといわれている。

▼旅行記、▼セットで行くところ

2023年京都の桜🌸岡崎周辺🌸京北パワスポ「賀茂神社/常照皇寺など」美味◆京都左京⑮上京⑦北⑦京北①◆|やんまあ@旅行記 (note.com)


▼仏像展


#河童
#大龍寺
#ウスサマ
#京都京北シリーズ
#京都高雄シリーズ
#住職一代のみ秘仏公開
#烏枢沙摩明王
#歌舞伎・中村家
#京都市右京区
#八部山護法院光明堂大龍寺
#然誉上人
#中京区裏寺町
#うすさまさん
#うっさん
#日本三軀随一烏樞沙摩明王奉安所
#本堂
#八部山
#阿弥陀如来
#最澄
#毘沙門
#阿弥陀三尊
#法然上人
#善導大師
#中村鴈治郎
#河童
#大龍寺
#ガタロはん
#ガタロさん
#神社仏閣ワンダーランド
#形駒屋
#乳守地蔵堂
#神社仏閣
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#京都
#京都旅行
#京都ツウシリーズ
#京都右京シリーズ
#京都高雄シリーズ
#京都においでやすシリーズ
#西国三十三所
#秘仏公開
#特別開扉
#仏像展
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?