越中一ノ宮対決!伊勢神宮の鳥居「射水神社」天孫降臨ニニギ【北陸シリーズ/富山シリーズ】
富山県内には「越中一ノ宮」を称している神社が4ヶ所ある。具体的には、雄山神社、気多神社、射水神社、高瀬神社ですね。祭神は、霊山・二上山に鎮まる越中を守護し、豊穣・みちひらきの神であるニニギですね。
元々は伊勢神宮外宮の豊受大神宮にある正宮の奥の鳥居がある!!そう参拝者側から見えない鳥居がここにある。
変更履歴
▼HP▼アクセス
富山県高岡市古城1-1
▼祭神・本尊と脇時
二上神
(瓊瓊杵尊(ニニギノミコト))
▼見どころ
北口の無料駐車場に車を止めました。いざ、射水神社へ!!広い・・東京ドームが何十個分あるらしい。この公園は道しるべが少ないですが、看板右下にパンフレットがあります、その地図を頼りに歩きました。わからない場合は地元の方が散歩しているので、聞いてみるのもよいかもしれません。
高岡古城公園内に鎮座。
神社の人が祝詞をあげており雰囲気はよいです。二上神を祀っており、ニニギノミコトだそうです。なお、参拝して分かったのですが、車でここまで来れます。。時間ロス・・。
霊山である二上山そのものを祀る社であったと考えられている
祭神は「二上神」と記されており、神仏習合時代は「二上山大権現」だった
※二上山大権現の詳細はこちら。神仏分離令で、二上神はニニギとなったようだ
1875年、色々あって明治以降に現在鎮座地に移転
元々は公園から約5キロ離れたところにある二上山近くに鎮座していた
伊勢神宮外宮から譲り受けた拝殿・本殿側の「二の鳥居」が見どころ
元々は伊勢神宮外宮の豊受大神宮にある正宮の奥の鳥居がある!!そう参拝者側から見えない鳥居がここにある。
▼メディア情報
『まんが道』に登場する射水神社は「築地本願寺本堂」を生み出したコンビの初期の作品だった!【日本漫画は大人の教養】3 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト (serai.jp)
これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。
▼旅行記
◆富山①◆魚料理と自然と動物満喫!!(魚津/滑川/立山/富山/氷見/高岡/小矢部)
その他の北陸旅行記は次の通り。
▼セットで行くところ
▼仏像展
#越中一ノ宮
#伊勢神宮の鳥居
#射水神社
#天孫降臨
#ニニギ
#北陸シリーズ
#富山シリーズ
#越中一ノ宮
#二上山
#延喜式
#白山之記
#越中一宮
#御鳳輦
#富山新聞
#富山県
#高岡市
#二上神
#瓊瓊杵
#ニニギ
#二上山大権現
#板垣北御門
#神明鳥居
#まんが道
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#旅行・おでかけ