見出し画像

開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選+α【パクリ企画シリーズ】

『2025年の開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選』のパクリ企画です。いつも通り、+αして紹介!!

 パワースポットや開運を司る場所は全国各地に点在していますが、日本の数ある開運スポットの中で、最強レベルのパワーを備えている場所として有名なのが三重県です。伊勢神宮を始めとする由緒正しい神社仏閣や絶景エリアなど、県内に多数の運気上昇ポイントやエリアが目白押しなのです。

2025年の開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選 – 食楽web

▼引用元

2025年の開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選 – 食楽web

▼スポット紹介

#二見興玉神社・夫婦岩 |三重屈指の絶景パワースポット

伊勢神宮の始まりはここが出発地(正しくは禊の地)だと思っている。紹介サイトでは真ん中で出てくるが、私のNOTEではTOPにした。

私のNOTE『伊勢神宮禊の地「二見輿神社」サルタヒコ💛アメノウズメ「夫婦岩」名勝二見浦!赤福と豚捨【伊勢神宮】|やんまあ』です。

#伊勢神宮

 伊勢神宮は内宮と外宮を中心として125社から構成されています。私の好きなのは「瀧原宮」と「伊雑宮」ですね。

 式年遷宮に向けて動き出しましたね。伊勢神宮の古材は全国津々浦々でリユースされます。

★纏め★伊勢神宮古材の神社!昔の伊勢神宮の社巡り★随時更新|やんまあ

#朝熊岳金剛證寺 |伊勢神宮の“奥の院”

 未参拝ですね~。外宮・内宮の後に鳥羽に行くだろうから、ここを通ろうといつも思うのですが未達です・・・。

 伊勢神宮の鬼門を守る「朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)」は“伊勢神宮の奥の院”と呼ばれるお寺。本尊がある奥の院へと続く道の両側には高さ2~8mの卒塔婆が延々と建立されており、その圧倒的な光景は一見の価値ありです。

2025年の開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選 – 食楽web

#神明神社 |女性の願い事を1つ叶えてくれる“石神さん”

 オリンピックの女子マラソン金メダリストが願いを叶えて一気に有名になった。守り袋に描かれた「ドウマン・セイマン」模様の「石神さんお守り」は、古くより海女が磯着に魔除けのおまじないとしていたもの。

私のNOTEは『女性の願いを叶える「石神さん」は海女の守神で神仏習合「神明神社×朝福寺×梵潮寺」【磯部】|やんまあ』です。

#伊射波神社 |女性が全国から集まる“縁結びの神”

未参拝です。なかなか行く気にならない・・・。お気をつけて!?

#猿田彦神社・佐瑠女神社 |“みちひらき”の神様と芸事の神様を参拝

 前述の「二見興玉神社」もサルタヒコ・アメノウズメで内宮表参道あたりにもサルタヒコがいる!!

・仕事運を上げたい人・・・「亥→卯→未」の順
・金運をアップしたい人・・・「巳→酉→丑」の順
・精神的な安定や財産を手に入れたい人・・・「申→子→辰」の順
・人気や才能を高めたい人・・・「寅→午→戌」の順

私のNOTEは『導きの神「猿田彦神社」サルタヒコ💛アメノウズメ【伊勢神宮】|やんまあ』です。

 サルタヒコ💛アメノウズメ夫婦の神社は『★纏め★猿田毘古神(サルタヒコ)💛天宇受売命(アメノウズメ)★随時更新★|やんまあ』です!!

猿田彦神社の総本宮「 #椿大神社 」と「 #かなえ滝

 ということでサルタヒコ💛アメノウズメの総本宮です。そう!三重はサルタヒコが多いんですよね!!

鈴鹿市の名山・入道ヶ岳の麓にあり、全国2500社にも及ぶ猿田彦大神を祀る神社の総本宮とも呼ばれる「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」。開運や良縁成就を願う多くの参拝客が訪れる神社です。境内にある別宮「椿岸神社(つばききしじんじゃ)」は「佐瑠女神社」と同じく「天鈿女命」が祀られており、芸能や縁結び、夫婦円満にご利益があるとされ、神前挙式も行われています。
 また、社殿の脇を流れる「かなえ滝」は、昔から開運成就や恋愛成就のパワースポットとして有名。写真を撮ってスマホの待ち受けにすると願いが叶うといわれています。

2025年の開運旅へ。日本屈指のパワースポット・三重県で巡りたい「開運スポット」8選 – 食楽web

私のNOTEは『伊勢一之宮「椿大神社」サルタヒコ💛アメノウズメ本宮!!開運みちびき【三重北シリーズ】|やんまあ』です。

#花窟神社 |巨石がご神体の“日本最古の神社”

私のNOTEは『世界遺産「花の窟神社(花窟神社)/産田神社」はイザナミ生死の場所-熊野詣-|やんまあ』です。

#足神さん

 ここ伊勢神宮内宮につながりが強い荒木田氏ともつながりが・・。宇治神社は五十鈴川を挟んで、ちょうど伊勢内宮の向かい側の小高い山に鎮座する神社である。
 伊勢神宮内宮の駐車場奥に鎮座します。

私のNOTEは『足神さんで願ってオリンピック金メダル「宇治神社」は内宮を守り続ける荒木田氏の神社【伊勢神宮】|やんまあ』です。

ハート型の絵馬を奉納する「#射山神社」

私のNOTEは『榊原温泉ブラリ「射山神社」伊勢神宮に供える榊「林性寺/誓願寺/海泉寺」【三重北シリーズ】【三重津シリーズ】|やんまあ』です。

上げ馬神事が行われる「#多度大社」

 アマテラスの御子たち。良い空気感の神社!!

私のNOTEは『伊勢神宮セット「多度大社(北伊勢大神宮)」「多度観音」アマテラス御子【三重北シリーズ】|やんまあ』です。

松尾芭蕉ゆかりの地であり、忍者に関連した授与品がある「#敢國神社」

私のNOTEは『安倍氏と秦氏?伊賀一之宮&元伊勢・敢都美恵宮「敢国神社」能楽の祖・観阿称【伊賀シリーズ】|やんまあ』です。

▼私が追加!!+αはここ

アマテラス妹神「 #香良洲神社 」お伊勢詣りをして加良須に詣らぬは片参宮!古殿地ある・・【三重北シリーズ】【三重津シリーズ】

今でも続く伊勢神宮献納&古材で遷宮「 #神戸神社 」は元伊勢・穴穂宮確定【伊賀シリーズ】【名張シリーズ】

天皇所縁!春日大明神奈良へ「 #大村神社 」地震守護神【名張シリーズ】【伊賀シリーズ】

奈良・春日大社奥宮「 #積田神社 」は鹿島神宮・香取神宮の休憩地

獅子岩は「 #大馬神社 」の狛犬!伊勢神宮内宮と瀧原宮風味-熊野国総鎮守-

アマテラスの御膝元「 #天岩戸神社 」へ!「おうむ岩(鸚鵡石)」もどうぞ!【三重伊勢シリーズ】恵利原の水穴

伊勢神宮内宮・天照大御神のスタイリスト「 #神服織機殿神社 #神麻續機殿神社 」-伊勢神宮125社中18社-【伊勢神宮】

某ホテル内のパワスポ「 #いちべ神社 」御神体の聖石にそっと手を添え、自分自身に誓をたてる

▼三重神社仏閣と私のオススメ

▼三重旅行記


#開運旅
#日本屈指のパワースポット
#三重
#開運スポット
#パクリ企画シリーズ
#一度は行きたいあの場所
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#磐座
#人文学
#神仏習合
#三重
#伊勢神宮シリーズ
#三重北シリーズ
#三重津シリーズ
#熊野シリーズ
#纏めシリーズ
#伊勢神宮
#内宮
#外宮
#お伊勢さん
#伊勢神宮125社
#元伊勢
#旅行・おでかけ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集