見出し画像

「東阿閉薬師堂」「冷水寺」「高月観音堂(大円寺)」「紫雲山 浄光寺」【滋賀湖北シリーズ】【観音の里シリーズ】

物部氏の祖であり、ニギハヤヒの息子・宇摩志麻治命の長男が祀られる地域は安曇氏の足跡があった。周辺の人々が大事に守り続ける仏像群たち!
※東阿閉薬師堂以外はタイムアウト・・。次回の参拝時用のメモ書きです・・。

変更履歴
2023/10/09 初版


▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

▽東阿閉薬師堂&乃伎多神社:長浜市高月町東阿閉1098

 乃伎多(のぎた)神社境内にあり「ひがしあつじ」と読む。
 この地一帯は往古安曇の郷と称し安曇連の裔族が定着し、その祖を祀ったと伝える。浅井氏の家臣阿閉淡路守の庇護を受けていたが、賤ヶ岳の戦いの際兵火に失した。祭神は味饒田命で、ニギハヤヒの息子・宇摩志麻治命の長男であり、崇仏論争で蘇我氏と争ったことで有名な物部氏族・阿刀連の祖とする。薬師如来と聖観音が2尊形式で安置されている。そして、脇侍には西川きよし氏風味のトバツ毘沙門天立像と毘沙門天立像が安置されていた。

▽冷水寺:長浜市高月町宇根281

 滋賀県長浜市高月町宇根281。
 行基建立の古刹だが、本尊「十一面観音坐像」は江戸時代作で鞘仏となっている。鞘仏とは刀の鞘(さや)から連想できるようにその中に胎内仏を納めた言わば外側の仏像のこと。

▽高月観音堂(大円寺):滋賀県長浜市高月町高月

 本堂には本尊「千手観音立像」だけでなく、両側に弁財天、薬師三尊、毘沙門天、不動明王像、地蔵菩薩像など多くの仏像が安置されている。これらの仏像は、この寺のものばかりでなく、毘沙門天像は円通寺のご本尊と言われ、京都鞍馬寺の毘沙門天像の分身とも言われている。また、薬師三尊像は栗原坊の本尊と伝えられている。 本尊の千手観音立像は、国宝や重文の指定は受けていないがとても肉感的で迫力のある姿で像高は154.2cmあり、室町時代の作だと伝わる。高月観音の里資料館にある釈迦苦行像はここの寺のものである。

 しかし、今でも人々の生活の中心にいるのだろう。(仏像は映っていないです)

▽紫雲山 浄光寺:滋賀県長浜市高月町高月

 本堂には本尊「千手観音立像」だけでなく、両側に弁財天、薬師三尊、毘沙門天、不動明王像、地蔵菩薩像など多くの仏像が安置されている。これらの仏像は、この寺のものばかりでなく、毘沙門天像は円通寺のご本尊と言われ、京都鞍馬寺(私のNOTE)の毘沙門天像の分身とも言われている。また、薬師三尊像は栗原坊の本尊と伝えられている。 本尊の千手観音立像は、国宝や重文の指定は受けていないがとても肉感的で迫力のある姿で像高は154.2cmあり、室町時代の作だと伝わる。高月観音の里資料館にある釈迦苦行像はここの寺のものである。


▼旅行記


▼セットで行くところ


▼仏像展


#クリエイターフェス
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#旅のフォトアルバム
#人文学
#神仏習合
#湖北
#滋賀湖北シリーズ
#湖北シリーズ
#観音の里ふるさとまつり
#観音の里シリーズ
#東阿閉薬師堂
#冷水寺
#高月観音堂
#大円寺
#浄光寺
#滋賀湖北シリーズ
#観音の里シリーズ
#物部
#ニギハヤヒ
#ウマシマジ
#乃伎多神社
#滋賀
#長浜市
#安曇
#阿閉淡路守
#阿刀連
#薬師如来
#聖観音
#十一面観音
#千手観音
#弁財天
#毘沙門天
#不動明王
#地蔵菩薩
#高月観音の里
#釈迦苦行

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集