見出し画像

年1公開!菩提薬師「大福寺」奈良から京都へ聖徳太子!京都薬師十二霊場【京都ツウシリーズ/新京極寺町シリーズ】

美味しそうな「だいふくじ」は品の良い方が丁寧に説明していただける。京都薬師十二霊場で年1の公開であるが、京都薬師十二霊場御開帳のため、10月がねらい目!!ただ、周りに神社仏閣が少なく、なかなか行かないところかと。

変更履歴
2024/10/01 初版


▼HP

▼アクセス

〒604-0963 京都府京都市中京区麩屋町通二条上る布袋屋町498

▼祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

  • 「京都十二薬師霊場特別公開」で菩提薬師を御開帳。本尊・薬師如来は「菩提薬師」と呼ばれている

  • こぬか薬師(私のNOTE)、薬祖神祠(私のNOTE)より東へ徒歩15分ほど東へ

  • 麩屋町通の民家の並ぶ中に佇し、商売繁昌のご利益がある

  • 「大福帳」の由来になったともいわれる寺

  • 本尊・菩提薬師如来は聖徳太子の作といわれている

  • 様々な身体の部位を癒やしてくれる薬師

  • 古くは布袋薬師とも称され、洛中の名薬師と謳われた

  • 本尊の左に、恵心僧都(源信)作という安産の「腹帯地蔵」が安置されている

  • さらに左に元三大師も安置し、京都七福神の一つとされた「布袋尊」も安置されている

  • 布袋尊は「京都七福神」の第7番札所にも数えられている

歴史です。

  • 599年、大和国宮田郷の奈良に「瑠璃光山利生院大福寺」として建立された

  • 開山・開基は厩戸王(うまやどのお)こと聖徳太子だとか

  • 1356年、室町時代とも、勅旨により平安京に移された

  • 京都では、方八丁もの広大な境内を有していた

  • 江戸時代中期に、菩提薬師の信仰が高まる

  • 1788年、天明の大火で炎上し、寺域の多くを失う

  • 幕末、尊攘派志士・梅田雲浜が寺に仮寓し、近くの望南軒に通っていた

  • かつての境内は北は夷川通、南は二条通、東は麩屋町通、西は富小路通まであったとか

梅田雲濱(うめだうんぴん)
若狭国小浜藩(わかさこくおばまはん)の儒学者で、藩主に海防策の意見書を出した事で藩政批判とみなされ藩籍を剥奪され、浪人となってしまう。その後、攘夷運動を行い幕府を批判した事で今度は『安政の大獄』の逮捕され牢獄行き。獄中の中で病死してしまう。そして安祥院(私のNOTE)に葬られる。

 下の写真が見えたら左!!

 寺です!

 あったあった!のぞき穴から見仏した!内陣は入れないのかな??と左手に寺の入り口らしきものがあった。内部には御朱印やお守りがあるので扉を開けようとしたが無理だった。すると寺の方が出てきてくれた。
 そうぞ!と中に入り「内陣拝観できますか?」と聞いたが外からしか不可とのこと。。残念。。。

 いろいろ外から仏像の説明をしていただいた。オペレグラスなどはOKです。光の加減で顔が見えないのだが、SNSで顔が見れますよとのこと。ほお~。
 ということで次の通りです。説明不要ですね。

▼メディア情報

これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。

▼旅行記

 2016年「第52回京都非公開文化財特別公開」で公開!!

京都全体の旅行記は次の通り。


▼セットで行くところ

新京極通と寺町通の神社仏閣。

▼仏像展


#京都
#京都市中京区
#京都旅行
#烏丸四条五条シリーズ
#京都ツウシリーズ
#京都十二薬師霊場シリーズ
#京都ツウシリーズ
#新京極寺町シリーズ

#年1公開
#菩提薬師
#大福寺
#聖徳太子
#京都薬師十二霊場
#京都ツウシリーズ
#新京極寺町シリーズ
#京都薬師十二霊場
#京都
#京都市中京区
#京都十二薬師霊場特別公開
#菩提薬師
#薬師如来
#菩提薬師
#大福帳
#菩提薬師如来
#聖徳太子
#恵心僧都
#源信
#腹帯地蔵
#元三大師
#京都七福神
#布袋
#瑠璃光山利生院大福寺
#菩提薬師信仰
#梅田雲浜
#神社仏閣
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#京都
#京都旅行
#烏丸四条五条シリーズ
#京都ツウシリーズ
#京都十二薬師霊場シリーズ
#京都ツウシリーズ
#新京極寺町シリーズ
#京都二条城・御所シリーズ
#京都御所シリーズ
#聖徳太子
#秘仏公開
#特別開扉
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?