見出し画像

2024/01/14から京都の宇治です!

 あけましおめでとうございます。過去に出そう出そうと3回は思ったが出し渋っていた「京都の宇治シリーズ」を公開していきます。

  • 橋寺放生院(橋寺):2010年代と2024年見比べ

  • 興聖寺/正覚院

  • 宇治神社/宇治上神社:2010年代と2024年見比べ

  • 平等院:2010年代と2024年見比べ

  • 縣神社

  • 橋姫神社

 宇治シリーズとセットで行くなら次のNOTEかなと。なお、三室戸寺などは別の機会に出します。あくまで宇治の中心でブラリできる神社仏閣です。

 巳年はここ!!『2025年・巳年に行くべき神社仏閣★纏め★ここに詣でれば良し!京都/奈良/滋賀多め|やんまあ


▼特別:初詣系

私のNOTEは次の通り。

▼特別:年末の神社仏閣と私のNOTE-ラスト-

 神社仏閣動画と私のNOTEをセットでお送りします。PART1と2は『2024/12/26から巳年の注目の神社仏閣/2024神社仏閣纏め|やんまあ』、『2024/01/03から京都の正月/住吉大社・大阪天満宮・伊勢神宮・下鴨神社・上賀茂神社など|やんまあ』です。

ガチで白蛇に会える!?


鳥取:「巳年」にちなんだ神社に参拝客の“長蛇”の列!お供え物は「卵」金運上昇や商売繁盛など願う(鳥取) - YouTube

私のNOTEは次の通りで追記しました。(https://note.com/yanma_travel/n/n844570466d15

京都:平安神宮:(4K)平安神宮奉能2025年1月1日13時

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n186005d79d24

京都:八坂神社

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n8aca913b4711)

奈良:春日大社に響く読経 興福寺僧侶が「社参式」|奈良新聞デジタル

情報源:https://www.nara-np.co.jp/news/20250103205204.html

私のNOTEは次の通り。(藤原氏の興福寺・春日大社を完全制覇【奈良】【奈良シリーズ】|やんまあ)

奈良:呵々大笑の「宇賀神像」 巳年にちなみ特別公開 奈良市の薬師寺で1月15日まで|奈良新聞デジタル

情報源:https://www.nara-np.co.jp/news/20250107210901.html

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n73528d093203

京都&奈良:2025年の初詣はどこへ? 清水寺、天龍寺、東大寺、法隆寺…西日本の寺「年間総合トレンドアクセスランキング」ベスト20 | オトナンサー

京都:北野天満宮:学問の神様・菅原道真をまつる京都の北野天満宮で書道の上達を願う新春恒例の「神前書初め」始まる - YouTube

情報源:https://www.youtube.com/watch?v=1300MUPxEec

 下鴨さんへの初詣は、北野天満宮右折車で片側2車線が1車線になるのが毎年1月2日恒例である。

私のNOTEは次の通り。(完全制覇「北野天満宮」梅/紅葉/パワースイーツ「東向観音寺」|やんまあ

奈良: #大和神社  矢を放ち一年の健康願う「御弓始祭」

私のNOTEは次の通り。(【奈良】大和神社と戦艦大和/長岳寺-運慶快慶のはじまりと日本最古の玉眼仏像-|やんまあ)

兵庫:2025年 巳年は神戸・和田神社へ。巳塚の見学とともに新年のお参りに行ってみた! #和田神社 #初詣 #巳年 | 東灘ジャーナル

情報源:https://higashinada-journal.com/spot/other/98550/

大阪:1年の厄除けと開運を祈願 大阪・貝塚市の水間寺で伝統行事「千本づき餅つき」

情報源:https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_29243.html

私のNOTEは次の通り。(この寺参拝のために鉄道通す「水間寺」桜の名所🌸新西国三十三所【大阪泉州シリーズ】|やんまあ

香川:【おすすめ初詣2025】全1,368段!絶景スポットあり!香川県のパワースポット《金刀比羅宮》へ | MORE

情報源:https://more.hpplus.jp/morejapan/post/ayane/115862/

私のNOTEは次の通り。(金毘羅さん本宮「金刀比羅宮」汗だく!神馬さん登場【四国シリーズ/香川・徳島シリーズ】|やんまあ

神奈川:江の島で巳年ゆかりの弁財天様に開運祈願♪陽光きらめく初詣とカフェでほっこり過ごす新春 | ことりっぷ

情報源:https://co-trip.jp/article/674516

私のNOTEは次の通り。(「江島神社」三大弁財天「八坂神社」奥宮「江の島岩屋」まで行く【江の島シリーズ】【神奈川シリーズ】【鎌倉シリーズ】|やんまあ)

京都・八坂神社で新春恒例の「かるた始め式」 平安装束で手合わせ [京都府]:朝日新聞デジタル

情報源:https://www.asahi.com/articles/AST1334TBT13PLZB011M.html

私のNOTEは次の通り。(祇園祭!スサノオ本宮対決「八坂神社vs廣峯神社」「梛神社/岡崎神社」が審判を下す!?【京都東山シリーズ】【播州シリーズ】【播磨シリーズ】【たつの】|やんまあ)

#京都の初詣

 これを見ると初詣は行かないで行こうと思うが多い時を狙っている気がするな・・。

#奈良の仏像

心を落ち着かせる。

#吉備津神社昭和の年末年始 5、岡山市・吉備津神社で「矢立の神事」(昭和55年1月3日)【岡山】 (25/01/03 10:00) - YouTube

情報源:https://www.youtube.com/watch?v=D325OLRLUAM

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n29756e42af3f)

京都・下鴨神社で「蹴鞠初め」(2025年1月4日、京都市左京区) 

情報源:https://www.youtube.com/watch?v=58zEU_wFxKI

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n88558a790504)


▼私の旅行記公開

NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。

◆和歌山⑯◆和歌山城の紅葉!名草戸畔巡り|やんまあ@旅行記

▼私のnote更新情報:

アフロ髪「五劫思惟阿弥陀」人々が幸せになれ!21億年以上考え中★纏め★【仏像纏めシリーズ】

以下を追加!!

|-2025年・巳年に行くべき神社仏閣★纏め★ここに詣でれば良し!京都/奈良/滋賀多め|やんまあ

以下を追加。

▼メディア情報(京都)と私のNOTE

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

初詣で大賑わいだが…京都「八坂神社」でご利益が得られるのか 不安になる歴史的理由(全文) | デイリー新潮

情報源:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01040902/?all=1

  • 八坂神社(京都市東山区)は観光スポットであり、地元では「祇園さん」と呼ばれるが、明治以前は「祇園社」などと呼ばれていた。

  • 主祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)で、その后の櫛稲田姫命と御子も祀られている。

  • 明治以前は「寺」であり、神仏習合の寺社であった。

  • 神仏習合とは、神道と仏教を一つの信仰体系として捉える教説で、平安時代に発展した。

  • 祇園感神院は貞観18年(876年)に創建され、平安時代に造立された仏像が多数安置されていた。

  • 牛頭天王は祇園精舎の守護神であり、疫病を鎮める神として信仰されていた。

  • 明治政府の神仏分離政策により、祇園社は八坂神社と改称され、牛頭天王は排除された。

  • 神仏分離政策により、多くの仏像や建築物が廃棄され、寺社の名前や祭神も変更された。

  • 牛頭天王に疫病退治を祈願する祇園祭も、形骸的なものとなった。

  • 一部の研究者は、牛頭天王が排除された理由を「天皇」と「天王」の音が同じであることにあると考えている。

  • 明治政府による神仏分離政策により、歴史的・文化的な破壊が行われた。

  • 牛頭天王を主祭神として復活させることで、歴史的事実を知ってもらいたいと訴える。

私のNOTEは次の通り。(祇園祭!スサノオ本宮対決「八坂神社vs廣峯神社」「梛神社/岡崎神社」が審判を下す!?【京都東山シリーズ】【播州シリーズ】【播磨シリーズ】【たつの】|やんまあ)

▽再放送:2025/1/10~2025/3/18:#冬の京都

 一部、予約必須のところもあるので要注意で。

▼メディア情報(京都以外)と私のNOTE

すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

兵庫 #文保寺 寺院の住居から出火、本堂など3棟が全焼 丹波篠山の文保寺|事件・事故|神戸新聞NEXT

情報源:https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202501/0018507519.shtml

文保寺観明院の住居から出火し、木造の住居や本堂など3棟を全焼。約7時間後に消し止められた。けが人はいなかった。

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202501/0018507519.shtml

私のNOTEは次の通り。(文保寺&二村神社&大勝院-丹波・篠山-【兵庫】|やんまあ)

和歌山:熊野速玉大社:【なぜ】「仏師が彫った千年の像とそん色ない」ご神像は“レプリカ” 3Dプリンターで精密再現のワケ(2025年1月8日掲載)|YTV NEWS NNN

情報源:https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt1a3051e0ff0940508a461a84de0f17ef

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n81e6f8666a42


▼秘仏情報・特別展【新規】

 急に秘仏公開するところがチラホラ。期限が短いものはXで公開します。

▽2025/5/23-25:福井・白山神社:福井・勝山市の白山神社で行われる「三十三年御開帳」。1300年の歴史ある国史跡・白山平泉寺の苔のじゅうたんが輝く初夏は勝山へ

情報源:https://www.fnn.jp/articles/-/801329

▼秘仏情報・特別展【再掲】

▽開催中-2025/3/9:和歌山県立博物館「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野-

 |→完了:第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏-熊野那智大社と青岸渡寺-」

  |→完了:第Ⅱ期 神仏・祖師の住まう山 ―高野山上・山麓の宗教文化

 |→完了:第Ⅲ期 人・道・祈り ―紀伊路・伊勢路・大辺路をゆく―


 |→2024/12/7~2025/1/19:第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳 ―熊野速玉大社の神像と古神宝―

解説サイト:−第60回−文化財 仏像のよこがお「熊野速玉大社の熊野速玉大神坐像」

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n81e6f8666a42

 |→2025/2/1~3/9:第Ⅴ期 蘇りの地・熊野 ―熊野本宮大社・湯峯と熊野川―

私のNOTEは次の通り。

▽開催中~2025/08/13:高山寺 三十三年に一度の秘仏本尊御開帳



私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n8b9ab91835ab


▽2025/1/1-6/30:百済寺 聖観音・如意輪観音(滋賀県)

公式サイト:http://www.hyakusaiji.jp/
参考:https://www.jalan.net/event/evt_335418/

私のNOTEは次の通りです。最近公開することが多いな・・・修復するための施策かな・・・・・。

▽2025/01/02-2025/03/23:京都国立博物館「京都の仏像・神像」

次が確定したようです。リンクは私のNOTEです。太字は私の未見仏。

▽2025/1/10~2025/3/18:#冬の京都

一部、予約必須のところもあるので要注意で。

▽2025/1/21~3/16:東京国立博物館特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―」が東博で来年開催。120面を超える重文の障壁画を展示(https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/29192

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n01504182eba5)

▽2025/04/01〜11/30:正寿院:50年に一度の御開帳

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/nf071388483f4)

▽2025/4/19~06/15:奈良国立博物館で開館130年記念特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」

 大阪万博に合わせて開催!!
 本当に超国宝だ!!仏像好きは行かなきゃならないが、人が多そうだな・・。まずは公式サイトで、紹介サイトを並べます。



 私のNOTEで予習?石上神宮の「七支刀」が一番見たいのと京都からも出るようですね。奈良にも多い清凉寺釈迦如来立像の原本が来るのは分かるとして、超国宝・願徳寺を展示するのは、さすが奈良博!良くお分かりで!!って京博ではなく奈良博なんだ・・・。

▽2025/04/19-06/15:京都国立博物館『特別展「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」』

 大阪万博に合わせて開催!!

 私のオススメ仏像は次の通りですね。って仏像は前述の奈良博で、仏像以外は京博っぽいね・・。

 仏像以外は全国津々浦々から来るようですね。って、京都の人はいかない気がする・・・。海外からのお客様へリーチする意図を感じる。

京都・退蔵院:https://note.com/yanma_travel/n/n214b52cf083f
京都・建仁寺:https://note.com/yanma_travel/n/ne33343e61d99
京都・仁和寺:https://note.com/yanma_travel/n/n64648cf07563
京都・高山寺:https://note.com/yanma_travel/n/n4b88b2e67289
京都・妙法院:https://note.com/yanma_travel/n/n466d79f0ad2d
奈良・西大寺:https://note.com/yanma_travel/n/n7d68e5fa2822
滋賀・聖衆来迎寺:https://note.com/yanma_travel/n/n626ffab0f032
和歌山・熊野速玉大社:https://note.com/yanma_travel/n/n81e6f8666a42

▽2025/4/26-06/15:大阪市立美術館「日本国宝展」

 大阪万博に合わせて開催!!

公式サイト:https://tsumugu.yomiuri.co.jp/kokuhou2025/
出展:https://tsumugu.yomiuri.co.jp/kokuhou2025/img/list.pdf

注目の仏像は次の通りです。太字が未見仏ですね。

仏像以外の注目は次ですかね。

▽2025/4/26-06/02:浮岳山深大寺:

 コロナ禍で行けなかったのでリベンジ!!

深大寺ホームページ【厄除元三大師 深大寺】東京都調布市 (jindaiji.or.jp)

▽2025/4/27から5/11:愛知・瀧山寺「瀧山東照宮落慶記念」でチーム薬師御開帳

  • 本尊・薬師如来坐像

  • 日光菩薩

  • 月光菩薩

  • 十二神将

 神社仏閣NOTEはまだ未公開なので旅行記を貼っておきます。

▽2025/5/23-25:福井・白山神社:福井・勝山市の白山神社で行われる「三十三年御開帳」。1300年の歴史ある国史跡・白山平泉寺の苔のじゅうたんが輝く初夏は勝山へ

情報源:https://www.fnn.jp/articles/-/801329

▽2025/09/09-11/30:「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」東京国立博物館

  • 開催場所:東京国立博物館

  • 特別展:運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂

  • 会期:2025年9月9日から11月30日まで

  • 会場:東博本館特別5室

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n2cfec9e0d101


▽2027/4/4~6/19:善光寺御開帳は2027年 長野市への経済効果や歴史・文化の発信に期待

情報源:https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024111901098


▽2026/11/1-11/23:豊川稲荷:72年ぶり「豊川稲荷 御開帳」開催決定!〜時代を超えて、縁を繋ぐ〜 | 宗教法人妙厳寺のプレスリリース

情報源:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000153886.html



#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集