![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82795458/rectangle_large_type_2_df84e861d0e1c0517ee9d9344bbd1393.jpeg?width=1200)
#わたしの本棚 もりのへなそうる
「もりのへなそうる」という児童書がなぜかお気に入りで、ずっと実家の本棚に残っています。
シンプルなストーリー。ストーリーの邪魔をせず、それでいてイメージにぴったりな挿絵で、私にとっては、これぞ児童書の王道、教科書、お手本、と思っている節があります。だからなのか、ずっとこの本を手放さないでいた、ような気もします。
子どもが読むにはちょうどよい読みものではないかと思うのでお勧めです。
余談ですが、「おじゃるまる」に出てくる『ツッキー』も「どらえもんのび太の恐竜」の『ピー助』も『へなそうる』も首が長くてなんとなくどこかしらイメージが似ている気がします。
共通したイメージを描きやすいのには、何か理由があるのでしょうか。昔の作品とかが作画者に影響を与えていた可能性があるのかもしれません。
私も『ピース助』や『へなそうる』などの影響を受けているので、恐竜っぽいイラストを描いてと言われたらきっと、これらの作品に似たものを描くだろうと思います。
<© 2022 犬のしっぽヤモリの手 この記事は著作権によって守られています>