
仕事と家庭は両立できるのか?
・仕事と家庭は両立できるのか?
・ワークライフバランスは?
…(果たして、答えはあるの???)
と思ってしまう難問ですが、、
本を読む中で、それを簡単に説明できる表に出会いました。
それが社会派ブロガー・ちきりんさんの「人生3×3分割表」。
文章より図で見た方がわかりやすいので、是非ちきりんさんのブログを読んでみてください。
👇
ちきりんさんの発想には、いつも度肝を抜かれているのですが…
この話のミソとしては
・仕事
・家庭
・趣味=個人の時間
を、同時期に "3つ" 選ぶことは非常に大変
だということだと思います。
つまり、自分の人生をどうしたいか "選ぶ" ことが大切なんだなぁ、と。
それがわかると、少しスッキリしたような気持ちになりました。
この話をおもしろいな、と思った方にぜひおすすめしたいのが
「ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法」(ちきりん)
という一冊。
この「人生3×3分割表」を知ったきっかけであり、他にも様々な「ゆるく考え、ラクに楽しく生きる!」話が載っていて、「こんな考え方もあるんだ」という気づきがありました。
毎日を気分よく楽しく過ごし、おいしいものを食べて、できる限り長い時間を自分の好きなことに使って過ごしたい。
それを実現するためには、世間で言われる「あるべき論」も、ちょっとだけゆるく解釈すればいいじゃないか。
お金に関する話も。
・保険(大半の保険は不要)
・不動産(購入か、賃貸か)
・所有(マイカーよりカーシェアetc)
など、お金のことに向き合うきっかけになりそうな話も。
年末年始の読書のおともに、いかがでしょうか。
--
ちきりんさんの本は、以前紹介した
「未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる」(ちきりん)
もおすすめです。
【新連載】『2歳母。専業主婦になりました。』
◎こんな情報が知りたい方にオススメ◎
・なぜ辞めようと思ったか?退職に至るまでの経緯
・将来的な仕事についてどう考えているか?
・子連れでハローワークでの職探し
・保育園 or 幼稚園 どうする?
・自宅保育の過ごし方
・習い事 どうする?
・養育費や資金計画は?
こちらから一覧で見れます。フォローもぜひ!