
実践7日目/2ヶ月で人生が変わる右脳革命
無気力ニートの私が、ネドじゅんさんの『2か月で人生が変わる 右脳革命』を実践中。
アルバイト応募の結果
日曜日の夜に応募したアルバイトの企業から、連絡が来た。
結果:不採用
面接すらしてないのに不採用って言われたの初めてwwww
でも時給低かったし、絶対やりたい!って思った仕事じゃなかったし、これで良かった気がする。
左脳さんが「年齢で落とされたに違いない💢くぁwせdrftgyふじこlp」と言ってたけど無視無視。
というわけで、またしばらくニート満喫できるわ〜〜〜
自動思考に気づくだけで大きな力になる
いい動画を見つけました。
エックハルト・トールの『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』を1章ごとに朗読してくれてる。
これを聞いてると、聖書を朗読してもらってるみたいに、心の中が静かになる。気持ちがいい。
一気に全部知りたい!って人は、本読んだらいいと思うけど、少しずつ身体に染み込ませたいって人は、音声を聞くのがいいと思う。
心に響いたところを書いてみる。
・自分の思考は「ほんとうの自分」ではないと気づくところから始まる
・思考を客観的にながめる=思考の「声」に耳を傾ける=思考を見張る
・この時あれこれ批判しない
・自動思考してる自分と、それを聞き、観察している「ほんとうの自分」がいるとだんだんわかってくる
・「ほんとうの自分」に気づくだけで、意識は新たなレベルに到達する
ネドじゅんさんが、「自動思考に気づいたら口角を上げてガッツポーズしてみて」と言ってたけど、正直「それだけで何が変わるの?意味ある?」って思ってた。
でもエックハルトも、まずは思考に気付き、それを観察するだけで意識レベルが変わる、と言っている。
気づくだけで、大きな力があるんだね。
・思考力はあくまで「道具」であり、自分の意思で使ったり片付けたり(ONやOFF)できないといけない
・コントロールできない思考活動は、中毒症状の一種
・思考を手放せない理由→思考することで自分のアイデンティティを確立していると思っているから
・思考が止まっている時の方が素晴らしいアイディアがひらめく
これは「思考をやめたら社会で生き残れないのでは?」「思考するからこそ人間は動物じゃなくて人間なのでは?」という問いに対するアンサー。
まあつまり、社会で生きていくにはもちろん思考が必要な場面もあるが、集中して意識的に思考活動するのと、コントロールできずに勝手に思考してしまうのは、全く別物だよ、ってことを言ってくれてるんだよね。
そして世の中の大半の人は、思考してる自分をほんとうの自分と同一視していて、自動思考に支配されている、と。
私も今までは一生懸命考えてる自分を自分だと思ってたし、それが自分らしさであるとも思っていた。
世の中の大半の人は思考停止で、マーケティングや政府に踊らされて生きてるから、私は頭をフル回転してちゃんと自分で自分の人生の舵をとっていかなきゃと思ってた。
その結果がニートなわけなんだけどwwww
これからは無意識さん本体さんに全部任せます。
よろしくお願いします。