マガジンのカバー画像

温泉チャンス!

28
日常のスキマを狙って温泉に入浴した記録です。
運営しているクリエイター

#至福の温泉

温泉チャンス!その28【此花温泉】(2025.01.20)

温泉チャンス!その28【此花温泉】(2025.01.20)

ある出来事とある出来事の間には名前の付いていない時間というものがあって、これを無為に過ごすのか、それとも活用の道を模索するかによって、生活の質(Quality of LIfe)は違ってくると思う。

私はそういう時間の隙間を縫って、温泉に行く。温泉というのは時間的にも空間的にも意識的に文脈を分断する事が出来る力がある。つまり日常からの隔絶を図る事が出来るのだ。

今回訪れたのは「此花温泉」。

もっとみる
温泉チャンス!その27【駅前高等温泉】(2025.01.05)

温泉チャンス!その27【駅前高等温泉】(2025.01.05)

別府駅から別府湾へまっすぐ伸びる、賑やかな通り沿いにある「駅前高等温泉」へ行った。

年末年始に9連休もあって、私はその中で何日かバイトをしているが、今回は大きなホテルの中で働いた。お客さんがチェックアウトした後の部屋で、布団類や部屋着、ゴミ等をひたすら回収するというバイトだった。

一緒に働くのは外国人の方ばかりだった。チーム全体のリーダーは中国人、フロアのリーダーは韓国人、同じフロアには他にベ

もっとみる
温泉チャンス!その26【堀田温泉】(2025.01.04)

温泉チャンス!その26【堀田温泉】(2025.01.04)

早朝から昼にかけてホテルでキッチン補助のバイトをしたあと、そのすぐそばにある堀田温泉へ行った。

バイトでは6時間立ちっぱなしで調理器具を洗ったり、盛り付けをしたりした。途中、無数の奈良漬けを盛り付けていたら眩暈がしてきて「これはマズいぞ」と思ったが、奈良漬けの盛り付けが終わったら回復した。

堀田温泉は別府ICのすぐそばにある市営の温泉で、施設はとても立派だし、よく整備されている。駐車場もすごく

もっとみる
温泉チャンス!その25【西別府団地温泉】(2024.12.22)

温泉チャンス!その25【西別府団地温泉】(2024.12.22)

妻が「米とお茶がない」というので、買い物に行くついでに温泉に行った。

行ったのは西別府団地温泉。大きくて綺麗な市営団地の敷地内にある温泉だ。

時刻は15時30分。すでに太陽が鶴見岳の稜線のすぐそばまで来ていて、西日が眩しい。

ここはきちんと温泉客用に駐車場も用意されている。しかしあまり人の気配がない。私はおそるおそる建物に入った。

私は組合員ではないので、入浴料の100円(安い!)が必要だ

もっとみる
温泉チャンス!その24【東蓮田温泉】(2024.12.12)

温泉チャンス!その24【東蓮田温泉】(2024.12.12)

スキマ時間を使ってサッと入ってサッと出るをポリシーとしてやっている私の温泉活動。略して温活(今初めて言った)。

今回時間の隙間を縫って入浴してきたのが、別府浜脇にある「東蓮田温泉」。

「高PH&低ORPでアンチエイジング効果期待できる」らしい。そしてすごく熱い事でも有名なこの温泉。期待は高まる一方だ。

目指す「東蓮田温泉」は、とても道が細い住宅街の中にあるので、私はスーパーと提携しているコイ

もっとみる
温泉チャンス!その23【向原温泉】(2024.11.24)

温泉チャンス!その23【向原温泉】(2024.11.24)

日曜日、前日が七五三で忙しく、帰宅した時間も遅かったため、家族全員起きるのが遅かった。

今日はどこへも行かずゆっくりしようと思っていたが、夕飯の食材が足りなかったため、買い物に行く必要があった。

そして買い物のついでに、温泉へ行った。家を出るなり地図アプリで「近くの温泉」を調べ、まだ行った事のない温泉へ行くのだ。

そして家からほど近い場所に「向原温泉」を見つけた。なんとなく存在は知っていたが

もっとみる
温泉チャンス!その22【日の出温泉】(2024.11.11)

温泉チャンス!その22【日の出温泉】(2024.11.11)

仕事を早退した。妻が職場で勉強会があると言う事で帰りが遅くなり、代わりに私が子供たちのお迎えをしなければならないからだ。

それで本来ならば1時間早退すれば済むところを余計に2時間早退して、私は温泉へ行くことにした。そうやって、誰からも関与される事のない空白の1時間を私は手に入れる事が出来るのだ。

行った先は「日の出温泉」。実はここは通勤時の行きと帰りに毎日2回前を通る温泉なのだが、今まで行く事

もっとみる
温泉チャンス!その21【亀陽泉】(2024.10.26)

温泉チャンス!その21【亀陽泉】(2024.10.26)

朝、土曜日にしては珍しく仕事に行った。

とは言っても近場で1時間程説明会に出席する程度で、なんてことない仕事だった。でも誰かが行かねばならない仕事だったので、私が手を上げた。

説明会は本当にたいしたことないものだった。「そんなの資料に全部書いてあるじゃねぇか」と多分出席者の大半が思っていただろう。私も思った。「公が市民に文句言わせないために名目として行う説明会」という感じ。

仕事が終わって5

もっとみる
温泉チャンス!その20【七ッ石温泉】(2024.10.20)

温泉チャンス!その20【七ッ石温泉】(2024.10.20)

長男の通う小学校の運動会が午前中行われた。昨日の天候不順のため、今日に延期されたのだ。

昨日とは打って変わって気温が冷え込み、スタンド席で応援するみんなはすごく寒そうにしていたが、グラウンドで元気いっぱい競技する子供たちのおかげで運動会はとても盛り上がった。長男も調子が悪いのを吹き飛ばすように、寒空の下で走り、踊り、跳躍していた。

その午後、運動会の応援にかけつけてくれた妻の両親が帰って行って

もっとみる
温泉チャンス!その19【長泉寺薬師湯】(2024.10.12)

温泉チャンス!その19【長泉寺薬師湯】(2024.10.12)

明日は子供が通う幼稚園の運動会で、そのテント設営のため私は幼稚園へ出かけた。妻と子供たちを置いて。長男(8歳)がついて来ようとしたが、振り切った。なぜかと言うと、幼稚園の用事が終わったら温泉へ入ろうと目論んでいたからだ。

素晴らしい天気だった。晴れ渡った青空の下、私たちはテントを設営した。気持ちの良い労働だった。テントを設営したあとは子供たちが運動会で使う、先端に星の付いたステッキのようなものを

もっとみる
温泉チャンス!その18【餅ケ浜温泉】(2024.09.06)

温泉チャンス!その18【餅ケ浜温泉】(2024.09.06)

そろそろ風の中に秋を感じられるようになった午前11時。私は時間の隙間をこじ開けるようにして、その時すぐそばにあった「餅が浜温泉」を訪れた。

場所は別府の餅ヶ浜というところ。海に近く、商業地と住宅街のちょうど境目あたりにある。駐車場がないので近くのショッピングセンターで日用品を買うついでに駐車させてもらって訪問。

風呂に入るには中途半端な時間だからか、中には入浴客が誰もいなかった。完全な無人。2

もっとみる
温泉チャンス!その17【亀川筋湯温泉】

温泉チャンス!その17【亀川筋湯温泉】

電子レンジの中にいるみたいな酷暑のさ中、私は仕事をひと段落させて、少し遅めの昼休みを取る事にした。

軽く昼食を済ませて、私は前から行きたかった「亀川筋湯温泉」という温泉へ行った。

聞いた話によると、けっこう熱めだとのこと。しかし最近はそんじょそこらの熱さ、具体的に言うと45℃くらいであれば逆に丁度良いくらいに感じるようになってしまったので、私が入れないという事はまずない。

近くの商店街利用者

もっとみる
温泉チャンス!その16【大分市】あたみ温泉(2024.07.09)

温泉チャンス!その16【大分市】あたみ温泉(2024.07.09)

時間というやつは放っておくと平気で伸び縮みして、私たちはその奔放さに日々翻弄されている。

しかしその動きを注視して楔を打つ事で、時間の動きをある程度意識的に操る事が出来るし、そうして作り上げた時間のエアポケットを利用して私は温泉という身近で非日常的な空間に身を浸して束の間、心身を解放している。

今回やってきたのは大分市のど真ん中、駅近も駅近の「あたみ温泉」。再開発が進む街中に、まるで時間の経過

もっとみる
温泉チャンス!その15【熱の湯温泉】(2024.06.30)

温泉チャンス!その15【熱の湯温泉】(2024.06.30)

妻から買い物を仰せつかったので、温泉へ行くチャンスだと思った。私は無数の湯けむりが立ち昇る鉄輪(かんなわ)地区へ向かった。

鉄輪には長らく無料の共同駐車場があったのだが、それが遂に有料となった。私はコインパーキングへ車を停めて、鉄輪をしばし歩く。

私は努めて観光客のように振る舞った。私は元来人の目を気にする性格なので、「私は観光客ですよー。だから写真をパシャパシャ撮りますよ」というふうを装うと

もっとみる