見出し画像

ドラマおっさんずラブから学んだこと

 今更だけど、ドラマおっさんずラブの印象的なシーンについて記しておきたい。


※ちょっとのネタバレもNGの人は読まないでね!



私はおっさんずラブが大好きです📺


今年のおっさんずラブの連ドラマが終わってもう何シーズン過ぎたのか?

もう7月も半ばだってよ☀︎

一年って早くてびっくり

今年も何もしてない

子どもは成長するけど

大人はほんとかわらないよねー

あはは〜っと

例年通り喋っている。


おっさんラブの一コマで私の価値観が静かに崩れたシーン🎬がある。

価値観が崩れたというか、

入れ替わったというのか、

アップデートした。



 皆さまご存知の通りおっさんずラブは、はるたんとマキの男性同士のコミカルラブストーリー💕


私が静かに心入れ替えたシーンとは🎬
(うろ覚えの為セリフ等正確じゃないです🙇‍♀️)


主人公のはるたんとマキがはるたんのお母さんに僕たちは結婚したんだと初めて伝えるシーン🎬

はるたんのお母さんはマキの事は知っているけどお友達だと思っている。

2人はお母さんに認めてもらえるか、それなりに緊張しながら伝える。

「俺たち結婚したんだ。だから…友達じゃないよ」


私の予想では、
お母さんはちょっとびっくりしつつも
2人のマイノリティを受け入れ、

「いいねー」
「おめでとう」

とか言ってくれて祝福すると思っていた。


でもそのシーンでお母さんが言ったことは、

「そっ、で、結婚式はするの?」

だった。

主役の2人+私は拍子抜け。📺😦

その後お母さんは鼻歌混じり♪に去っていった。

「これって認めてくれたってことだよな?」

と確認しあう はるたんとマキ。と話


ーっというシーン🎬です!


近年のジェンダー知らないとやばいってよの流れもあり
私自身偏見ないですよ!
みんな違ってみんないい!

と何も特に考えず、捉えていたし、生活していた。


このシーンでもお母さんが反対💢となるのは想像できなかった。


でも実際は反対はもちろん“認める”こともしなかった。

あれっ?もうちょっと祝福してもらって2人も喜ぶって感じじゃないの?

と思った。

でもこのお母さんのセリフの意図に気付いた時、自分って本当にまだまだだなーと学んだ。

このはるたんのお母さんは本当に素敵な人で
良いもの悪いも自分が判断することじゃないと根っから分かっていて2人が選んだ決断を私が“認める”とかいう概念がなかったのだ!!!
(上手く言葉にできない💦)伝われー❗️


マイノリティをいいじゃんって認めるってことを
私は無意識にしていたことに気づいた。

何も考えずに私は理解ある人だよーってふりして
いいじゃん
いいじゃん
って
なぞに上から?評価していた自分に気づいて愕然とした。


良いも悪いもない。

 気づかず誰かを傷つけることがないようにジェンダーについてもっと学ぼうと決めたのでした。



今日の教訓
多数派の人は気づかないことがある
マジョリティは思考停止しがち。
無意識に誰かを傷つけない人間になりたい。


いいなと思ったら応援しよう!

とろろ
良かったらサポートお願いします✨こんな凄いことが起きたらびっくり‼️クリエイターとしての活動費&必ず恩返しします🫶