1/22(金)今日は机の上を整理してみた。聴覚障害のある大学1年生、やまもん。
聴覚障害のある大学1年生、やまもんです。
昨日(1/21)、公開した『1/21(木)机周りごちゃごちゃしてきたので、整理してみる。聴覚障害のある大学1年生、やまもん。』に書いたとおり、毎日一箇所整理することになりました。
今日は机の上
オンライン講義を受けはじめて早9ヶ月。10ヶ月じゃないのかって?5月からスタートしたのです。(みなさんは、遠隔講義とオンライン講義、どちらの言葉を使っていますか?コメント欄での回答お待ちしております!)
机の上にはMac、iPad、デスクライト、コップ、資格対策テキストetc...デスク大きい割に作業スペース狭いなぁ。。と。
ということで、机の上を整理することにしました!
必要ないもの①デスクライト
デスクライト。こやつのせいでMacを手前に置かざるを得なくなり、iPadも私に近づくようになり。。。机が狭くなってしまいました。
デスクライト毎日使っているのなら、仕方ないと思います。残念ながら、ほとんど使ってないんですよ。部屋の光量十分ですから。
ということで、デスクライトをしまいました。オブジェ化しているものがひとつなくなり、スッキリしました。ものすごく広くなったように感じました。
必要ないもの②筆箱
次は、筆箱。1日中机に向かっているので、必要な道具は全て出してあります。資格試験受けに行くときに使うリュックの中にしまいました。机の左半分に余裕ができました。自立式だったので、倒さないようにある程度のスペース作っていたのです。
必要ないもの③いらない紙
最後は、いらない紙。正確には「必要ないもの」ではなく、「処分すべきもの」ですね。
基本的に、iPadを使って勉強しているのですが、紙媒体と使い分けています。(ほとんど気分ですね。気分でどっち使うか決めています。詳しい使い方は近いうちに公開します。)
未使用A4と、使用済みA4を机の上に置いていました。狭く感じるわけです。使用済みA4を机の左下に設置している収納BOXにしまいました。
これでスッキリ。
机の上にはものを置かないに限る
久しぶりに何も置かれていない机を見ました。久しぶりに見ました。勉強道具が散らかっている机も、それはそれでいいものです。でも、何もない方が気持ちいですね。
毎晩就寝前に整理して、起床後何も置かれていない机を見る。想像しただけでやる気が出てきます。習慣化できるようにHabitifyに追加。これで継続できるはず!
明日は本棚
明日は、机の左側にある本棚を整理します。自作した本棚なので使い勝手は最高です。でも、本棚の上にものがたくさんあるんですね。「机の上にはものを置かないに限る」って言ったからには整理しなきゃ。
皆さんも1日1整理しませんか
みなさんも、「1日1整理」しませんか。身の回りを整理すると、自然と思考もクリアになります。ケースやカバンの中でもOKです。毎日をストレスなく、スッキリとした気持ちで送れるよう、整理を習慣化してみませんか。
やまもん。
机周り整理シリーズ⓪①②③ 1/21(木)~1/24(日)
いいなと思ったら応援しよう!
![やまもん(hayato)【聴覚障害&大学院生】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43505975/profile_589a6761ee691405c22cbb793a3d7b66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)