見出し画像

モーパッサン『モーパッサン短篇選』を読んで

『モーパッサン短篇選』モーパッサン 2002.8.20 発行  岩波文庫

内容
 鋭い観察力に支えられた、的確で抑制のきいた描写、余韻をたたえた味わい深い結末。モーパッサン(一八五〇‐一八九三)は、十九世紀フランス文学を代表する短篇小説の名手で、実に三百篇以上にも及ぶ短篇を書いた。その数ある作品の中から厳選に厳選を重ねた十五篇を収録。新訳。

岩波書店より

 本書は、15の短編が収録されており、人間の本性や人生の残酷さ、そして時に人の優しさが、短篇の尺の中で切れ味鋭く描かれています。

 また、多種多様なテーマがあり、充実した読後感でした。以下は、印象に残った作品。

「椅子直しの女」

 報われない一途な女性の恋心を描いています。

 偏見や偽善への嫌悪を原動力に、生薬屋を笑えるくらいに馬鹿で卑しいキャラクターに仕立て上げています。

「初雪」

 女性の孤独感や、男女がお互いを理解することの難しさを描いています。

「首飾り」

 1つの躓きが一生を左右させてしまう、虚栄心と嫉妬心が人生を狂わせる様子を描いた作品で、思わぬ悲劇の結末が心揺さぶります。

 貧しい夫婦の10年にわたる辛苦が、最後の一文で、まったく無意味なものになってしまいます。いわゆる「どんでん返し」の作品です。知らなくてもよかったこと、知らなければ幸せだったこともあるでしょう。

「シモンのパパ」

 特に印象に残った作品。 親子の愛情を描いた作品で心温まるストーリー。

ブランショットにたいする母親たちのさげすみの気持がこれまでは納得できなかった。それが今では同じようなさげすみの気持が、子供たちの心のなかでもぐんとひろがっていくのが感じられた。

『モーパッサン短篇選』モーパッサン 24頁

 おそらく、子供たちがブランショットに対する母親たちの蔑みの気持ちがこれまで納得できなかったのは、宗教や男女の事情というものを分かっていなかったからだと考えられます。

ここから先は

2,066字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?