地元で縄文クイーンと呼ばれた私が鬼滅の刃にハマッた結果。
ハイどうも〜!
縄文大好き、山田スイッチです。(●´ω`●)
縄文にハマり続けて15年の私が、昨年『鬼滅の刃』にハマりまして。(*´Д`)
もう、こんな状態。(*´Д`)
年末、鬼滅の刃全巻一気読みしてたら、涙が止まらなくなっちゃって。本当に、目が壊れるんじゃないかってくらい泣きました。(*´Д`)
一番好きなキャラは煉獄さんです。
ああ、なんて可愛くて、熱くて、優しくて、悲しみに負けず、愛のある人なんだろう……。
まるで火焔型土器のよう……!!
火焔型土器
新潟県十日町市 笹山遺跡出土
縄文時代中期※1
そうなのです……。鬼滅と縄文を愛するあまり、
鬼滅の刃を読んでてキャラを見ると、
頭の中にキャラにピッタリの「縄文土器」が思い浮かぶようになっちゃったんです!!(*´Д`)
やっぱり、冨岡義勇には水煙文の深鉢型土器
(山梨県甲州市 安道寺遺跡出土 縄文時代中期)がピッタリとか……。
※2
音柱・宇髄天元には派手な焼町土器(やけまちどき)が似合うなあとか。
(焼町土器 群馬県渋川市 道訓前遺跡出土 縄文時代中期)
※3
恋柱・甘露寺蜜璃は土器というよりは、ハート型土偶だよね! とか。
(ハート型土偶 群馬県東吾妻町郷原出土 縄文時代後期)
※4
だとしたら禰豆子は、
小型土偶の愛称・チビーナスかなと。
(小型土偶 山梨県北杜市 諏訪原遺跡出土 縄文時代中期)
※5
嘴平伊之助(はしびらいのすけ)はもう、
青森県弘前市 十腰内遺跡出土の、
猪型土製品で決まりでしょう!?とか。
※6
そんで、我妻善逸は土器でも土偶でもなくて、、、
青森県青森市
小牧野遺跡出土の、
三角型岩板が似合うと思うんです。(*´Д`)
※7
そして、鬼滅の刃最大の敵といえば、鬼舞辻無惨……!!
無惨様に合う土器と言ったら、これしかないと思います。(*´Д`)
※8
鬼舞辻無惨にピッタリの土器は、
長野県富士見町 曾利遺跡出土の釣手土器!!
縄文時代中期!!
表は美しい女性の顔、しかし背面はまるで蛇のような、
恐ろしい造形であるこの釣手土器の愛称は、
縄文のメドゥーサ!!
これで間違いないと思います。(*´Д`)!!
それで、やっぱり最後を飾るのは、心優しい少年。主人公の竈門炭治郎。彼は縄文でいうところの何土器なのか?
鱗滝さんの元で修行し、水の呼吸を体得したのだから水煙文土器が似合うんじゃないかとも思ったのですが、ヒノカミ神楽(日の呼吸)を使う炭治郎は……炭治郎は……
約4000年前に造られた、
秋田県鹿角市十和田 大湯にある、大湯ストーンサークルの
日時計状組石なのではないか!?と。
吾峠呼世晴『鬼滅の刃』
(集英社)
コミックス5巻より。
直径44メートル、直径52メートルの2つの環状列石からなる大湯ストーンサークルは、石の数約7000個で構成されています。
すごい石の数!!
まさに、主人公に相応しい
ものと言えます!!
ここまで読んで下さって、ありがとうございます!!
他にも、岩柱の悲鳴嶼(ひめじま)さんには岩偶がぴったり!とか、
コクゾウムシが500匹練り込まれた土器発見!の記事に、
蟲柱・胡蝶しのぶを思ったり。色々ですが。(●´ω`●)
縄文好きと鬼滅の刃好きを、平行して生きる私に見えた世界を、少しでもお伝えできていたら嬉しいです〜!
読んでくれてありがとうございました!!
参考資料
※1,2,3
特別展縄文 〜1万年の美の鼓動〜
(NHK NHK プロモーション 朝日新聞社)
※4,6,8
文化庁海外展 大英博物館帰国記念
国宝土偶展
(NHK NHK プロモーション毎日新聞社)
特別史跡 大湯環状列石ガイドブック
(鹿角市教育委員会)
※5
はじめての土偶
奈良女子大学教授 武藤康弘 監修
譽田亜紀子 取材・文
(株式会社世界文化社)
縄文土器ガイドブック縄文土器の世界井口直司
(株式会社新泉社)
※7
世界遺産を目指す15遺跡
縄文遺跡ガイド 北海道・北東北
北の縄文ワールドを歩く・見る・感じる
上林俊樹
(インテリジェント・リンク)
青森縄文王国
(新潮社)
芸術新潮
大特集 縄文の歩き方
(新潮社)
鬼滅の刃全23巻
吾峠呼世晴
(集英社)
いいなと思ったら応援しよう!
毎日、楽しい楽しい言ってると、暗示にかかって本当に楽しくなるから!!あなたのサポートのおかげで、世界はしあわせになるドグ~~~!!