マガジンのカバー画像

「日常」に関する図解

145
身近な日常ネタの図解です
運営しているクリエイター

#失敗

【図解1967,1968】「不満や失敗」は新しい方法を探すチャンス

【図解1967,1968】「不満や失敗」は新しい方法を探すチャンス

【特殊型】不満や失敗は居心地が悪いが、実はその分「新しくていい方法」との距離が近くなっており、やり方を変えるチャンスと言える。

これに対して不満も失敗もない「いつも通りの状態」は、すでに快適なので新しくていい方法を探す必要性を感じない。

「不満や失敗」は新しい方法を探すチャンスになる。

クリスマスのチキンにまつわる出来事を元にした図解です。

我が家では「クリスマスのチキン」が、以下のように

もっとみる
【図解1777】不調時は「知識と行動の食い違い」をチェックする

【図解1777】不調時は「知識と行動の食い違い」をチェックする

【マトリックス型】不調でなんとなくうまくいかない時は、いつの間にか「できていたことがうまくできなくなっている」ことがしばしばある。

知識はもちろんあるし、以前はできていたので無意識に今もできていると思ってしまうのが意外な落とし穴で、意識的にチェックしないと見つけられない。

不調時には「知識と行動の違い」を意識的にチェックしよう。

少し前に寝つきが悪い時期があり、その際の経験から描いた図解です

もっとみる
【毎日図解1687~1692】「体全体を意識する」と痛みがやわらぐ、他5枚(日常の図解メモ)

【毎日図解1687~1692】「体全体を意識する」と痛みがやわらぐ、他5枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを図解にしました。

「体全体を意識する」と痛みがやわらぐ筋肉痛で歩くのがつらい時に思いついた図解。

先日、ひさしぶりのスクワットなのにがんばりすぎ、筋肉痛で歩くのがつらい時がありました。

そこで少し前に読んだ『「今、ここ」に意識を集中する練習』という本を参考に「痛くない部分を含めて体全体に意識を向ける」ようにしたところ、「なんだ、体の大部分は痛くないじゃないか」と

もっとみる
【図解1629~1633】「生き方の本選び」のマトリクス、他4枚(日常の図解メモ)

【図解1629~1633】「生き方の本選び」のマトリクス、他4枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを、図解にして切り取りました。

「生き方の本選び」のマトリクス私は本を「生き方」「実用(やり方)」「教養」の3テーマにわけて読んでいますが、「生き方」の本を買う時に思いついた図解です。

地域の軸として、日本、東洋、西洋の3つ、時代の軸として古典と現代の2つにわけています。

「本屋さんでこれを思い浮かべながら、最近は現代の日本の本(禅や気くばりの本など)が多かったか

もっとみる
【図解1594~1597】日常の図解メモ 4枚

【図解1594~1597】日常の図解メモ 4枚

日々考えていることや日常の一コマを図解メモにして切り取ってみました。

「ミスが重なる」とツライ先日あった通勤時の失敗についての図解。

自転車を近くのスーパーに置き忘れ、しかも自転車のカギを前日のワイシャツの胸ポケットに入れっぱなしだったため、スーパーの駐輪場から自宅まで激走しました。

自転車の置忘れはまれにある(前日が半休で帰りに買い物をした時など)のでこれだけなら「あ、またやってしまった」

もっとみる
【図解1456~1462】日常の図解メモ 7枚

【図解1456~1462】日常の図解メモ 7枚

たまには気軽に、ということで、日常の一コマを図解メモにして切り取ってみました。

「自分で撮った」から思い出になる先日少し遠くの公園にサイクリングをし、そこで写真を撮った時に感じたことを図解にしたものです。

写真の上手い下手というより「自分で撮った」ということそのものが、その日のことを思い出す良質な引き金になるように思います。

「自転車置忘れ」の図解今週の失敗シリーズその1。上記のサイクリング

もっとみる