
京の学び「推し活から見えてきた観音信仰の魅力」
前回のあらすじ
なぜ観音信仰が流行したのか。自分の生い立ちを踏まえつつ観音様の謎を探求する記事を書きました。今回はその続きになります。
日本特有の宗教文化
哲学の道というわけではないけれど外の空気を吸いながら歩いていると室内で思いつかなかったアイデアが沸々と湧き上がります。
そういえば日本って
偶像礼拝と形而上崇拝が両立してるよなぁ
形而上崇拝とは言い換えると非偶像崇拝になります。一神教のキリスト教、ユダヤ教、イスラム教は偶像崇拝を禁じています。「え?ちょっとまって?キリスト像や聖画像って偶像じゃないの?」いいえ。教典と同じ立ち位置の神を想像させるための媒体でしかなくどれも神様を表したモノではないのです。日本の神道も形而上崇拝に分類されます。初詣の神社で神様にお願いをした時に姿形をイメージしていませんよね。擬人化や二次元キャラになることはあるけれどキリスト教と同じく崇拝の対象にはなっていません。ちなみに本地垂迹説という神仏習合思想がありますが話がややこしくなるので今回は横に置いておきますね。
つまり、神社で見えない神様に二礼二拍手一礼をし、寺院でご本尊に手を合わせて拝んでいる日本は世界でも類を見ない宗教文化になっているのです。
推し活と宗教分離令
偶像は英語で訳すとアイドルです。
数年前に推し活をしていた私は何度もアイドルが活躍する現場に行ってオタクのリアルを見てまいりました。和気藹々とファン同士で交流する者もいれば、応援の仕方を巡って派閥間で喧嘩が勃発することもしょっちゅう目撃しました。「最前地蔵」「狂信者」「他界」などのアイドルオタク用語が並ぶのは宗教と似通った部分がたくさんあったからなのでしょう。
お葬式は仏教でクリスマスを祝い神社で初詣をする日本人は無宗教だなんて言われることがよくあります。実際は宗教の形が変わっただけでワクチンやAIの是非を巡る対立や右翼と左翼の政治闘争などの過激派によるSNSの誹謗中傷が後を絶ちません。極端な思想を持つもの同士の争いは宗教戦争と酷似してます。国家神道が消え政教分離原則を持つ国家となった今もなお新しい宗教が日本国内で息づいているのです。
過激派といえば明治時代に神仏分離令が発せられた際に多くの仏像が壊されました。あれは国が強制したものではありません。民衆や寺院関係者が自ら破壊していったのです。コロナ禍のマスク警察と同じ現象だといえば多くの人に伝わるでしょうか。数年前のあの時も政府は自粛を要請したのみで禁止する法律を作ったわけではありません。天皇が絶対的存在になったから仏像は不要だと明治時代の国民が拡大解釈した結果、数多くの貴重な仏像が失われることとなりました。
観音様に魅了される人々
前置きはこのくらいにしてそろそろ本題に参りたいと思います。
私は二週間前に観音信仰についての疑問を呈しました。なぜ民衆の間で流行したのだろう。郵便局に用事があったので徒歩で向かっていたところ一つの考えがパァーッと浮かび上がりそして結論に至りました。
観音様のお姿に多くの人たちが魅了されたから大人気になったのではないのかと。私の小さい頃に到来した仏像ブーム。火付け役はゆるキャラの名付け親でもあるみうらじゅんさんです。両親が四天王寺の仏像を見に行くくらい当時多くの人が熱狂していました。
今の人たちがVチューバーに夢中になっているように観音像のしなやかな曲線美に惹かれていったと仮定するならばすべての合点がいきます。観音信仰が大流行した時代は今ほどの娯楽がありませんでした。絶世の姿を拝めることができてしかも願いも叶えてくれるとなればそりゃ人気になるのは必然です。そういえば明治から昭和初期頃に美しい女性への褒め言葉として「観音様のようだ」という表現がなされていました。近代の文学作品で見た気がします。今では考えられない口説き文句ですよね。
私がこれまで観音信仰を理解できなかった理由がようやく見えてきました。数年前まで推し活をしていた私は外見ではなく中身を推していたんです。アイドルが成長していくドキュメンタリーが好みで見た目は二の次三の次でした。なぜ周りのオタクと馴染めなかったのか。私以外のほとんどはアイドルの姿を追っていました。「カッコいい」「カワイイ」が彼らの主な動機だったのでしょう。私は異端者でその他は主流派ですから話が合わなくなるのはそりゃ当たり前です。
結び
二回に渡って観音信仰について考えてみました。真剣に向き合い、想いを言葉にしたことで宗教への見識が一歩深まった気がします。
私は仏像にウットリとしたことがほとんどありません。しかし美術鑑賞は大好きでプレバトの水彩画とか色鉛筆の絵をいつも楽しく観ています。少しずつ見識を広げてこれからは仏像の魅力もたくさん発見していきたいですね。もし推しの仏像が見つかりましたらその時はご報告します。あと皆様のオススメ仏像ありましたら教えていただけると大変嬉しいです。
以上です。ご精読ありがとうございました。
追記


『探究学習がすき』応募作品の中で、スキの二週連続一位を獲得しました。皆様ありがとうございます。感謝!!