![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156916744/rectangle_large_type_2_bac416add9b2438b47fc36f9ae51385a.png?width=1200)
まいにち豆乳生活|もう少し語りモード 番外篇
今日、10月12日は #豆乳の日 だそうです。
日本豆乳協会が、2008年に食料品に関する記念日が多い10月に、「10(トウ)2(ニュー)」という語呂合わせで12日、で10月12日を #豆乳の日 にしたとのこと。
豆乳といえば、体によさそうな食品のイメージがあると思います。
大豆たんぱく、イソフラボン、サポニン、レシチン、オリゴ糖、ビタミンB、ビタミンE、ミネラル、不飽和脂肪酸…。
日本豆乳協会でも、毎年、 #10月12日は豆乳の日 ということで、キャンペーンをしています。
私もこちらにあやかって、我が家での豆乳の話をしたいと思います。
ちなみに、日本豆乳協会のホームページはこちらです↓
あと参考までに、食品成分データベースによる豆乳の成分はこちらです(農林水産省)↓
それは6月のある日から
現在、私と同居している実母が、今年の6月のある日このCMを見て↓
何かと話題の #ソイリッチ が我が家に導入されたことから始まります。
値段がお手頃だったこともあり、母がCMを見て、即購入。
購入した母は、購入代金の元を取らんばかりに、暇を見ては、ソイリッチを動かし、豆乳づくりに励むのでした。
お味は?
通常の豆乳は簡単に言うと、
豆を煮る → つぶす → 液体とおからに分離 → 豆乳
にします。
詳しくは、日本豆乳協会のサイトをご覧いただくとして↓
これに対し、ソイリッチでつくると、大豆をそのままつぶして豆乳にします。
このため、市販のものよりは、おから成分があるためか、とろみ(若干ドロッとした感じ)はします。青臭さは個人差があるとは思いますが、私にはあまり感じません。とろみがあるので、味が濃い印象を持ちます。
私の場合、ソイリッチの豆乳をプロテインドリンク的な形で、他の飲料と混ぜるのはありだと思ています。
ただ、コーヒーとか、紅茶のミルク代わりに使うとイマイチ感がありますね。とろみがコーヒー・紅茶の風味を消すような気もします。
よかったところ
ショップジャパンの宣伝みたいになっている点は、平にご容赦を。
ソイリッチでは、
大豆をふやかす必要がない
掃除が楽
30分でできる
の点で、他の自家製豆乳メーカーと比べると、かなり楽です。
特に、大豆をふやかさなくてもいいのは、かなり楽です。
あと、大豆はソイリッチでつぶすので、例えば傷物であっても、生大豆であればOKです。
CMにあるとおり、大豆を入れて、水を入れて、30分待つと、自家製豆乳の出来上がりです。
豆乳生活のおかげ
※以下の内容は、もちろん個人の感想です。
1.腹持ちがよくなった
おから成分が入っていることもあるんでしょうが、普通のプロテインドリンクと比較して、ソイリッチの豆乳を飲んでいると、おなかがすきにくくなりました。
また、腹の中にたまる感じがして、小腹がすいたときに、コップ一杯のむと、少し満足な気分になります。
2.血液検査が怖くなくなった
腹持ちがよくなったので、結果として、余計な食品を摂取する必要がなくなりました。
その結果、ダイレクトに効いてくるのが血液検査です。
普段食べているものが、そのまま検査結果に出てきますからね。
私も糖尿病があり、3か月に1回に通院して検査を受けておりますが、おかげさまで、(もちろん、薬物治療や食事療法などをした結果ですが)血糖コントロールは良好で、他の検査数値(ex.肝機能、腎機能、コレステロール、尿酸などなど)に異常はありません。
変なものを食べていないという安心感からくる、副次的な効果だとも思います。
3.糖質を欲する機会が減った
一般に、人間の体が糖分を欲するときは、炭水化物・タンパク質・脂質のどれかが不足しているときにだと言われています。
私の場合は、結構な頻度で、小腹からの糖分アラームが発動してました。その際は、毎回甘いものや脂っこいもので補給しておりました。
自家製豆乳を飲むようになってからは、前述と絡むのですが、私の体内アラームの回数が減ってきたような感じがします。
と同時に、イライラ感も少しずつ減少している感じもします。
そのおかげで、変な買い食いをする必要がなくなりつつあります。
4.体が軽くなった感じがする
ソイリッチで作った自家製豆乳の場合、おから入り飲料みたいなものですから、おなかの調子がよくなります。
つまり、よく"出す"といった感じです。
もともと、便秘ではないのですが、量が増した感じがします。
まだ、始めて4か月たってないので、目に見えた体重減はなさそうですが、今後に期待です。
そんなこんなで
私も、↑↑のCMを見ている限り、なんかパチモン臭かったのですが、高齢の母もソイリッチでの豆乳づくりにはまり、私も自家製豆乳にはまる生活を送っております。
もちろん、豆乳だけで健康な生活を送れるわけではありません。
ただ、これまでになかった習慣が生活に加わると、ささやかながら、違う生活ができるんだなと改めて知ることができた、豆乳生活に感謝です。
ちょっとこじつけ感はありますが、10月12日が豆乳の日ということもあり、記事にしてみました。
なお、この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です。
#クロサキナオの2024CrispOct
https://note.com/kurosakina0/n/n182ddaae17b9
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![山田太朗(仮名)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50115565/profile_a4831237ee6f31d2e89617ab67dd289d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)