見出し画像

【10月5日】おすすめ教育ニュースまとめ

 今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇

【コメント】
 "「鎌倉市放課後エンパワーメント・プロジェクト」では、鎌倉市内の経済困窮世帯の小中学生に、学習やスポーツ・文化活動、体験活動等の多様な学びの場で利用できるクーポンを提供します。" 昨今、体験格差というキーワードが教育や子育ての業界で広く知られるようになりました。コロナや物価高といった経済的な影響によって、幼少期の頃から受けることのできる体験に差が生まれてしまうという問題。「クーポンを発行する」という手段を取ることで、子どもたちの体験に資金が使われるようになるため、体験格差を狭めることができるのではないでしょうか。


【コメント】
 ”文科省の論点整理に関する資料を生成AIが要約して、要点を分かりやすく解説する生成AIアプリ「論点整理要約くん」のβ版を公開した。” 文部科学省をはじめとする行政からの資料を現場の方々がどれだけ見る余裕があるのか。また、それを正確に理解することができている方はどのくらいいるのか。図解をしてくれている団体などもある中で、このようにAIを活用したアプリが出てくることで、より文部科学省などからの情報を受け取りやすくなっていくはずです!


【コメント】
 ”石川県に文科省は、新たに設けた「被災地学び支援派遣等枠組み」(D‐EST)を使って職員を派遣した。” ”自治体間の支援活動との連携を含めて国として教育分野での支援活動を後押しする仕組み” 被災地の教育環境を迅速に丁寧に整備し直すことが災害大国の日本では今後求められていくと思われます。ICTの活用などで教育の再開のハードルは下がってきているのかもしれませんが、D‐ESTなど人員を派遣できる仕組みというものも整備されていくことで格差の解消にも繋がっていくと思われます。


【コメント】
 ”文部科学省は、大学発の医療系スタートアップ(新興企業)を財政面や人材面などでサポートする国内4か所の支援拠点を選定した。” 昨今、大学の研究をビジネスに活用しようと起業をする大学生や、企業との連携をする大学が多く見られますね。「日本のライフサイエンス分野の優れた研究成果をビジネスや経済成長につなげたい」そんな想いを大学と文部科学省が持つことでより研究にも投資がされ、人々にとってより良いサービスが提供されていくのではないでしょうか。


【コメント】
 ”宇都宮市は25日、学校での働き方改革への取り組みについて保護者や地域住民の理解を促進するため、佐藤栄一市長と小堀茂雄教育長が共同でメッセージを発出した” 今回のように、市の代表である市長と教育長がメッセージを発信することが地域の理解をより促すのではないでしょうか。学校現場からの一方的な発信では、「教員が楽をするためではないか」といった声が出てくるという話をきいたことがあります。「市として教員を守っていこう」今回の取り組みにはそのようなメッセージ性を感じました。


子育て・教育アプリ「せいふる」のα版テスト運用を開始しました!
みなさん登録はもうお済みですか?

プロフィール設定をすることで「閲覧履歴」「ジャンル別読んだ記事」「ブックマーク」などの便利な機能が使えます👏
ぜひ登録がまだの方は登録してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?