小林大和 @やまちゃん_教育・子育てに一緒に向き合う人

\子どもとあなたの幸せを一緒に模索しませんか/小学校教教諭→児童発達支援・ライフコーチ…

小林大和 @やまちゃん_教育・子育てに一緒に向き合う人

\子どもとあなたの幸せを一緒に模索しませんか/小学校教教諭→児童発達支援・ライフコーチ/ #THECOACH プロコース修了/教育・子育てコーチング/学校、子育て、療育など全てを含めて子どもたちに関わる人たちとお仕事をしたい/体験コーチングを受けたい方は記事を読んでください

最近の記事

【9月28日】おすすめ教育ニュースまとめ

 今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  「適切な行動を支援することで問題行動を予防する」という考え方で注目されている、ポジティブ行動支援。学校生活の時間は一定のため、ポジティブな行動が増える分、ネガティブな行動が減るということは言えると思います。また、価値観といったものではなく、「行動」に焦点を当てるというところも特徴であると思います。それぞれ違う

    • 【9月21日】おすすめ教育ニュースまとめ

       今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  "教育と行政の環境変化に柔軟に対応するための「公募」" 鎌倉市のように行政職のポジションで公募を活用する自治体が増えてきていますね!変化の激しい時代にどう対応するのか。そのための人材を投与することが教育の現場にも求められてきています。この記事で紹介されている小泉は、大学時代の同級生ですが、自分と同じ世代の人が

      • 【9月14日】おすすめ教育ニュースまとめ

         今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  "子どもの不登校に悩む親のなかには、民間の不登校支援業者を利用するケースもあります。最近では、「株式会社スダチ」という不登校支援事業の企業が話題を集めました。完全オンラインで「不登校を平均3週間で解決する」と謳うサービスですが、ネット上では賛否両論が巻き起こっています。"  この記事で取り上げられている不登校

        • 【9月7日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  ”自閉症などの発達障害がある人にみられる特徴の一つだが、「感覚過敏=発達障害」ではない点には注意が必要だ。” 感覚過敏や感覚鈍麻などの特徴がASD傾向の方にはみられるが、それが大きな決め手になることはない。また、環境や健康状態(睡眠不足など)にも影響を受けるモノなので、カテゴリー分けするだけでなく、その支援の

        マガジン

        • おすすめ教育記事まとめ
          34本

        記事

          【8月24日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  「登校だけに目的を置いた支援がいかに攻撃性をはらむか」文部科学省によると、2022年度、不登校の小中学生は29万9000人、全児童生徒に占める割合は3.2%と過去最高となった。同省は不登校児童・生徒への支援の基本方針を「『学校に登校する』という結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が進路を主体的に考えて社会

          【8月17日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  東京都は8月2日、「少子化対策の推進に向けた論点整理2024」を発表しました。少子化の要因は 「婚姻数の減少」と「夫婦が持つ子供の数の減少」に大別されることを指摘しています。日本の社会問題となっている「少子化」。どのような要因が隠れているのかあまり明らかにされてこなかったようにも感じます。今回の東京都の発表が

          【8月11日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  東京都は8月2日、「少子化対策の推進に向けた論点整理2024」を発表しました。少子化の要因は 「婚姻数の減少」と「夫婦が持つ子供の数の減少」に大別されることを指摘しています。日本の社会問題となっている「少子化」。どのような要因が隠れているのかあまり明らかにされてこなかったようにも感じます。今回の東京都の発表が

          【8月3日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  ”教育者の主体的な学びを支援するための新たなプラットフォーム「I Dig Edu」。「I Dig Edu」は、教育者や教育職を志す人に向けて多様な学びの方法を提供するプラットフォームである。”教育者が主体的に学ぶためには、いくつかの要素が整っている必要があると思います。その中の一つに今回の取り組みのような「学

          【7月27日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  日本ほど長時間保育が普及している国はないらしい。海外の最近のデータや報告を調べると、北欧は特に保育時間が短く、17時、18時には閉園する例が多い。保育士のローテーションを間延びさせる。そのため、保育士自身の仕事と子育ての両立が難しくなり、妊娠を機に仕事をやめてしまう保育士は相当な割合に上っているとのこと。保育

          【7月20日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが支援している「子ども給付金」の使い道で、パソコンやタブレットへの使用と回答した保護者が多いようです。また補助金が出る国公立は約4割と生活困窮世帯にとっては痛い出費となっていますね。教育現場に端末が整備されたことで、子どもたちの学びは拡張している面もありますが、端末は消耗品でも

          【7月13日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  ”発達障害の子どもたちの行く末、キャリアパスの選択肢のなさ” ”発達障害の入学者は確実に増えていると感じています。ただ、これが本当に最適解なのかどうかは、じっくり考えてみる余地があるのでは”  大学の進学率が上昇したことに伴い、多様な学生が大学で学ぶことができるようになったからこそ、課題も出てきているようです

          【7月6日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  ”鳥取県が去年実施した教員採用試験で、合格した人の半数以上が採用を辞退していた”という報道から教員不足の解決方法は採用試験の早期化ではないのではないかという考察がなされています。実際、採用試験の早期化を図っても、現在の教員という仕事へのイメージや待遇が改善されていかないことには解決には繋がっていかないと思いま

          【6月29日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  ASDについての脳機能からその特性が研究されています。今回の研究では、”自閉スペクトラム症(ASD)で脳の海馬にある特定の神経同士の接続が弱くなり、他者を記憶する能力が下がること”がわかりました。このような研究が進むことで、「海馬がASD治療の新たな標的となる可能性がある」といった今後のASD治療の可能性を広

          【6月22日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  福祉の現場で働いているとよく耳にする「社会モデル」という言葉。これまでは医学モデルというものが主流であり、困難さを抱えている子どもを教育し伸ばしていくことに重きが置かれていました。しかし、社会モデルの視点からみると、特定の子ではなく社会全体をどうアップデートしていくのかというところに重きを置きます。教育の現場

          【6月15日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  1児の父親としても、子育ての中に存在している「父子関係」というテーマにはとても関心を持ちました。どうしても現状、母親の方が長い時間子どもと接している時間が長い傾向にあり、子どもの特性への理解や困り感を把握することは母親の方ができていると思います。また、特性について受容する、理解するということに関しても、「自分

          【6月8日】おすすめ教育ニュースまとめ

           今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇 【コメント】  みなさんは子ども部屋の安全を確認するためなどに使うカメラを何歳まで設置しましたか?自分も子育てをしている身として、窒息していないか、危険はないかなど気になるのでカメラを検討しています。しかし、この記事にもあるように乳幼児期を過ぎた「小学6年生まで」というところが皆さんの中で意見が分かれるところではないでしょう