シェア
ふー
2020年7月29日 23:28
本日は梅雨の晴れ間が見えたので少しお山へ行って参りました。数時間後には雨雲が来そうだったので数時間だけササっと。KAM INNから車で30分ほどのところに登山口のある四寸岩山(しすんいわやま)に。四寸岩山は大峯奥駈道(おおみねおくがけみち:1300年以上昔からつづく修験道の修行の道。トータル100km以上)の一部です。雨の翌日のお山はしっとりとしていて、コケやキノコ、植物たちが活き活き
2020年6月15日 23:51
チェックイン前に玄関を掃いているときに、粘菌をみつけた。小さな笹の落ち葉の上。ホネホコリという名の白い子実体(しじつたい)の粘菌。その笹の葉の下の苔にもいた。去年もここにいたけど、まだいてくれたんやな。1年ようがんばったなぁ。今日は玄関先にアオダイショウも来ていたし、草引きをしていたら卵だらけのアリの巣も2つ引き当てた(女王アリも確認)。花が終わった植木鉢を片付けようと覗き込んだ
2020年6月21日 23:57
金土日と、素敵なお客さんばかりのうちの宿でした。元の生活が戻ってきた〜今日は日中、粘菌の観察をしに粘菌好きの皆さんと先生が吉野山に来てくださって、KAM INNとしては一年ぶりの粘菌観察会でした。一昨年、南方熊楠と粘菌に興味をもって以来粘菌に魅せられてしまったわたしなのですが、ひょんなご縁で毎年うちで粘菌観察会を開催していただいています。ところで粘菌ってご存知ですか?あんまり知らない
2020年7月2日 22:38
今までにも何度か書いていますが、今年の春からのマイブームNo. 1は地衣類(ちいるい)です。※このサイトが写真がきれいですき粘菌も好きだけれど、粘菌はちょっと探すのにコツがいるし気候条件や季節の縛りもあって見つけるのがなかなか難しい。(一番問題なのは山を歩きながらじゃほぼ見つけられない)それに対して地衣類は大きいので注意していればすぐに見つかるし、天気も季節も関係なく太陽光の当たる空気の