![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38091610/rectangle_large_type_2_67e0c7a85cf58130154d112004d495b5.jpg?width=1200)
#267.〇〇な本は全て読むな
こんにちは。
11月から無職で同棲を始めた24歳、なおやです。
私が1日1冊読書を19日間やってみて気づいた”読書の仕方”を紹介します。
それでは、最初にその”読書の仕方”を言っちゃいます。
それは、
本は、全て読め
です。
何この当然のことを言っている記事?と思った方、ちょっと待ってください。
これには、続きがあります。
私は「全ての本を端から端まで読め」とは言いません。面白い本は、全て読んで構いません。
しかし、読みにくかったり難しい本に限っては、全て読むなと言う補足があります。
*この『面白い本は全て読んで、難しい本は全て読まない』という理由を説明していきましょう。
私はYouTuberでもあるマコなり社長の「本を端から端まで全て読むな」という教えを実践したことがあります。実践したところ、面白い本は、省く場所がわからないので、全て読んでしまいました。
ただ、読みにくかったり難しい本は違いました。
「読み飛ばす」というよりは、「読めるところだけを読んでいた」と言う感覚でした。
これは「本を全部読まないとお金がもったいない」という感情があるので、人によっては難しいかもしれません。ただ、私は「1日に必ず1冊読まないといけない」という目標のおかげで、その感情を抑えることができました。それまでは私も無理に読んでいました。
難しい本は、シンプルにモチベーションが保てないので、読み飛ばして楽するしかありませんでした。それが結果的に良い方法だっただけです。
皆さんも、難しい本を買って、本を開くことすら嫌になったことがあるかと思います。あの状態になってしまったら、読める箇所を読むしか『1日1冊読書』を続ける方法がありませんでした。
だから、難し本以外は全部読んでいいと思います。
*まとめ
面白い本は、無駄な部分が分かりにくいので全て読む。
難しい本は、読めるところだけを読む。
最初はこんな感じの読書の仕方でいいと思います。
私も最近は面白い本でも「ここ自分に必要ないな」って思える時があります。慣れてくれば、省く場所がわかってきます。
だから、最初は本を全て読んでください!
難しい本だけ、読めるところを読む!
本は全て読んで良いが、読みにくかったり難しい本は全て読むな
ここまで読んで頂き本当にありがとございます!!