マガジンのカバー画像

司法試験逆算日記

224
司法試験前日から逆算して過ごし方を解説する記事をアップしていきます。 来年以降に試験の方は、本番前のイメージを確認するようにしてください。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

23日前|まだまだ時間はある|司法試験逆算日記

覚えきれていないことがある……

この悩みと常に戦い続ける試験が司法試験である。

今日は、具体的に直前期の暗記について検討してみたい。

「時間がない……」と思われるかもしれないが、「まだ23日もある」という発想が大切である。

1日1個覚えられれば、23個の項目を覚えられる。1科目3〜4個の項目を上乗せできる。実際は、もう少し覚えられるようにしたいところであるが、この発想であれば、「各科目覚え

もっとみる

22日前|一度リラックスを……|司法試験逆算日記

試験3週間前が目前である。

きっと疲労がピークに達していることではないだろうか?

力を発揮するためにも、疲労との付き合い方を考えておく必要がある。
大量の文字を書く試験では、腕に疲れが残っているとスムーズに書けないこともあるだろう。

疲労がピークになる前に癒すのが大切である。

例えば、ハンドリフレクソロジーを活用すると良い。私も時々通っているが、定期的に通っていると回復しやすくなる。

もっとみる

試験3週間前|頼れるのは自分だけ|司法試験逆算日記

いよいよ試験3週間前である。

うまくいかない気がする……そういう不安に押しつぶされそうになる時期であろう。

ここから大切なのは、

・これまで積み重ねてきたことの確認
・これから積み重ねることができることの確認

の2つである。

1つ目は、過去の振り返りである。やってきたことを見直して、「これをやれば大丈夫」ということを確認すべきであろう。詳細は、一つ前の記事である「要件と効果」を確認するよ

もっとみる

試験20日前|結局、「要件」と「効果」が大切であるということ|司法試験逆算日記

試験20日前……

いよいよ20日を切る。

迷った時こそ「基礎」である。

改めてこの試験における「基礎」が何かを確認しておこう。

条文、判例、事実の摘示……と色々と言われることがあるが、私が「基礎」と考えているのは、「要件」と「効果」を適切に指摘できる、ということである。

処理手順や型などが重宝されることがあるが、突き詰めれば、各条文(条文がない部分は基本原則)の要件に該当するかどうかを検

もっとみる

試験19日前|得点効率を意識した対策を|司法試験逆算日記

いよいよ20日を切った。
カウントダウンといった感じである。

ここからは、どれだけ得点効率を意識して対策をすることができるかである。

過去問を解くことで伸びやすい科目を整理しておこう。

まずは「行政法」。

過去に同じような論点が何度も問われている。
現場でうまく捌けるかが点数が取れるかどうかの分かれ目である。

前提となる重要な規範は整理できていることは前提として、過去問を使って目の動かし

もっとみる

試験18日前|やってきたことを見直す|司法試験逆算日記

試験18日前。

20日を切り、「まだまだある……」という気持ちと、「あと18日しかない……」という焦りが入り乱れることではないだろうか。

このようなときは、「これまでやってきたことの確認」を重点的にやるようにしてみてほしい。

特に有効なのが、答案添削を受けてきたのであれば、その添削コメントの見直しである。何度も言われていることは、本試験でも癖として出てしまうおそれがある。

一方、よくできて

もっとみる

試験17日前|司法試験逆算日記

夏の暑さがどんどん厳しくなってきている……

ここからは、熱中症のリスクも高まる。
体調不良の状態になると、それだけだ計画が狂ってしまうであろう。

そうならないように、特に熱中症への対策が必須となる。

必要がない場合は外出を控える

外出する場合は、帽子・日傘を使う

サングラスを使って目を紫外線から守る
……などの暑さへの対策をするようにしてみてほしい。

睡眠をしっかりとる、朝食をしっかり

もっとみる

試験16日前|基礎練習だけではなくゲーム形式の練習でも確認する|司法試験逆算日記

試験16日前……

まだまだ時間はある、と思っていたが、思いの外できていないことが多い。どうしてこうなってしまったのか……。

このように、「想定よりできていない」と焦る時期であろう。こういうときこそ、「問題演習」に立ち戻るようにしてほしい。

全てを網羅的にやろうとすると、全てが中途半端に終わる可能性がある。もちろん、記憶喚起のために全体を把握することは大切であるが、それだけをやっていても、「な

もっとみる

試験15日前|各科目を一周するには?|司法試験逆算日記

いよいよ15日前……

そろそろ総復習をやっておきたいところである。

個別ミーティングでよくあるご質問が、「一元化教材をどうすべきか」ということである。

多くの方は、「どんどん盛り込んでいった教材」をイメージするのではないだろうか。学習の途中では、そのような教材を作成することで、知識が血肉になっていくこともあるだろう。

今は、試験直前期である。「盛り込んでいった教材」は、確認するのに時間がか

もっとみる

試験2週間前|どう乗り越えるのか?|司法試験逆算日記

試験本番まで2週間となった……

2週間は長いようで短い。それだけに不安感が大きくなる時期でもある。

2週間前ということで、大きな不安が押し寄せるかもしれない。
また、夏の暑さが強くなり、体調も崩しやすい。

心身ともに乱れやすい時期であろう。

なんとか乗り越えるためにも、早い段階からやるべきことをイメージしておく必要がある。

この時期に多い相談としては

・短答式試験が不安である
・選択科

もっとみる

試験13日前|体は食事から作られる|司法試験逆算日記

2週間を切ってしまった……

最近は、「時間がなくなってきている……」という焦りが募るばかりである。

こういうときに気をつけたいのが、「飲食物」である。

暑い日が続き、塩辛いものが食べたくなっていないだろうか。

塩辛いものを欲するときは、ミネラルが足りない時であるとされている。塩分補給としてポテトチップスを食べるのは避けたほうが無難であろう。

ここからは、体にダメージがあるものは極力避ける

もっとみる

試験12日前|体調のメモ&シミュレーション|司法試験逆算日記

試験直前期……。

体調管理が気になるところである。

来年以降に試験をうける方は、7月の体調をメモしておくようにしよう。

暑さが増して、冷房で体調を崩しやすいという方もいらっしゃると思う。

もし、あなたがそのような状況であれば、今から対応策をシミュレーションしておこう。

本日から9月までは暑い日が続くであろう。どのような対応をするのが、よりいいコンディションで試験に臨むことができるのかを確

もっとみる

試験11日前|司法試験逆算日記

あと11日……。

いよいよカウントダウンの様相を呈してきた。
朝型の生活に切り替えたいけど、なかなか難しい……。

試験対策のために、どうしても夜遅くまで試験対策を行うために、生活のリズムを保つことができないという方もいらっしゃるのではないだろうか。

そろそろ、生活のリズムを朝型にしていきたい時期である。

部屋に朝陽が差し込むように、カーテンを少しだけ開けるなどして、太陽がのぼるとともに起き

もっとみる
試験10日前|重要なことに絞る|司法試験逆算日記

試験10日前|重要なことに絞る|司法試験逆算日記

あと10日である。

10日で何ができるのかを考えてみても、やることがたくさん出てきて整理しきれない……

単にテキストを回すことはできるが、不安があるところのレベルアップができるわけではない……どうすればよいのであろうか。

重要なことを絞り、そこに手当てすることで成果に繋げる。こういう大胆な思考と実践が求められる時期。それが10日前である。

残り10日になった段階で、どのように点数を確保する

もっとみる