見出し画像

ー謎のモヤモヤの正体が分かる!ー自分のことは、意外と分からない!?アナタを苦しめている、「○○シンドローム」に打ち勝つ方法。

Good day to you!

ユウです!

読書してますか!?
ボクは、たまにしてます٩( ᐛ )و

最近読んだ本で、
「炎上の正体」に関して
書いてある本を読みました。

まぁ、これが、
「人間の本質」が記載してある、
結構オモい内容だったんです。😬

アナタが、
普段抱えているストレスの正体。

その正体もココにあるのでは?
なんて思ったりしている昼下がりです。🌞

今後、これを纏めて、
記事にしたいと思ってます。

少々お待ちくださいね!
Coming soon……🎬

さて、今回は、

についてお話しします!

突然ですが、

インポスターシンドローム

この言葉、
聞いたことがあるでしょうか。

インポスターシンドロームは、

自分の実力を内面的に
肯定化できない心理傾向

と言われています。

他人と自分を比較することで、

「なんでボクはこんなにダメなんだ」

と気分が落ち込んで、
しまうことにより発症
する心理現象です。

この現象は、
トム・ハンクス
エマ・ワトソン

といった著名人も
罹っていたと言われています。

この症状を放置していると、
仕事だけでなく、
私生活のパフォーマンスが、

著しく低下する

ことが
研究結果にも出ています。

気がついたら、
インポスターシンドローム
に罹っていた。

こんな状態で、
アナタの目指す目標は,
達成できないかもしれません。

でも大丈夫です。

この記事を読むことで、
明日からアナタは、

インポスターシンドロームの正体
がわかり

これから脱却するための
対処法を習得でき

実際に自分でこれから脱却し

自分のパフォーマンスを
向上させ

身近にいる、同じ症状人の
ケアもできる

ようになります。

本日も、
最後までお付き合い下さい!
では、行きましょう!

1、インポスターシンドロームとは?

2、インポスターシンドローム診断

3、認識することの重要性

4、5種類のインポスターシンドローム達

5、「なんか辛い」そんなアナタへの処方箋

6、まとめ

7、最後に


1、インポスターシンドロームとは?

改めて言葉の定義を確認しましょう。

インポスター(Impostor:詐欺師)
シンドローム(Syndrome:症候群)

詐欺師症候群と呼ばれたりもします。

さ、詐欺師!?

ちょっとビックリしますよね💦

ここでいう詐欺師とは、
詐欺師であるかのように感じる
ことを意味してますので、

ご安心を。。😊

早速ですが、
言葉の定義を確認していきましょう。

インポスターシンドロームは、

名声や成功を獲得したが、
自分はそれらに値する能力がなく、
過大評価されていると感じること

( = 成功に対する評価を、
 過小評価している)

と定義されています。

いや、
ボクは、
能力ないし、たまたまですよ😅
(本当は実力あるのに、)

このような人たちです。

アナタ自信や、身の周りに
沢山いらっしゃいそうですね。

ボクも、
言われてみればそうです💦

この概念は、1978年に行われた
研究が始りと言われています。

この症候群、
1970年代の研究から昨今まで、

インポスターシンドロームの
心理に囚われている人
が後を絶たないそうです。

また、

インポスターシンドロームは、
今のところは、精神病の領域
として認められているものではなく、

個人の感じ方
個人の心の持ち方

とされています。

2019年に14,000 人を対象とした
調査では、

82%もの人が生涯のうち
この兆候を感じた

と言う結果が出たようです。

これはもう他人事では
ありません。

しかも、
インポスターシンドロームは、
個人の能力と感情のギャップ

これが原因で、
非常に自分自身では、
気が付きにくい
のです。

頑張っても報われない

自分の能力も認めてあげられない

この負のループ
こんなに悲しいことは、
ありません。

心の疲労が、
無限に付き纏ってくる。。。

もしかしたら、

アナタが感じているその疲労、
インポスターシンドロームが原因
かもしれません。

自分が本当にそうなのか。
客観的に知るためにも、
自己診断を是非やってみてください。

※ボクは罹ってました😭

2、インポスターシンドローム診断

自分の胸に手を当てて
考えてみてください。

では、
始ましょう。

以下6つの質問に
いくつ該当するか数えてください。

A) 成功したが、誰かを騙した気がする

B) 自分が無能であるとバレる気がする

C) 失敗にばかり目がいく

D) 評価されているのに、誰でもできると思う

E) 成果は、運。自分の実力ではないと思う

F) アドバイスされると、自分が無能だと感じる

どうでしたか?

6つ中、1つでも当てはまったら
インポスターシンドロームを
疑った方が良いと思います。

ちなみに、
ボクは半分YESでした😇

うわぁ。。我輩、、
なんかようわからん症候群なのか、

そう悲観的になる
必要は全くありません。

その特徴と対策について、
一緒に見ていきましょう。

3、認識することの重要性

対策の前に、
この症候群を認識することの重要性について
まずは、述べたいと思います。

結論、

その人と所属する組織
どちらにもメリットがある。

これが、
インポスターシンドロームを
認識することの重要性です。

まず、
これを放置し続けた場合の
デメリットについて紹介します。

について言えば、

原因が解明できない状態で、
不安やストレス、自尊心
を独り抱えることになる。

なんか、モヤモヤする

これです。

上司との関係、友好関係も
良好であるのに、
なんか、モヤモヤする

その正体がわからないから、
人に相談できない。

この感情に苛まれ続けます。

そして、
組織
について言えば、

自分の悩んでいるこの価値観を
チームや組織に強いる場合がある。

この価値観を相手の能力を
理解せずに押しつけると、
パワハラと言われたりもします。

では、

インポスターシンドロームを解決
することで、
どのようなメリットがあるのでしょうか。

それは、

個人が、この症候群を解決できれば、
チームや組織に対する、欲求や言動が
改善される可能性があるのです。

つまり、

インポスターシンドロームの認識は、
個人及び組織の活性化に貢献する

ことになります。

個人、組織に大きなメリットがある
ことが分かると思います。

昨今の研究では、
インポスターシンドロームは、
5つの特徴に分類できる。

と言われています。

アタナ自身が、
どのタイプに属しているのか、
各特徴を次に見ていきましょう。

4、5種類のインポスターシンドローム達

インポスターシンドロームの原因は、
成功に対する評価を、過小評価している
点にありましたね。

「いやいや、これくらい
 当たり前だって」

「他にもすごい奴は
 沢山いるよね」

「たまたまだよ」

のようなものでしたね。

これだとあまりにも
抽象的過ぎますね、、💦

ですので、

5種類の
インポスターシンドロームの特徴

を紹介したいと思います。

①完璧主義者

物事の細部まで注意を払う。
100%主義者。
といった心理状態
を指します。

自分担当の業務は、
決してミスしてはいけない。

といった、
やや非現実的な目標を
設定
し、

目標が達成できない場合、
「ボクなんて、、」
と言う自己不信に陥ります。

②スーパーマン / ウーマン

完璧主義者でもあります。
完璧主義者との違う点は、

膨大な量の業務(全て)を
1人でやりきる。
心理状態
を指します。

1つのことを細部まで注意する人
と比較すると、

仕事、プライベートの膨大な量の業務を
自分でできないといけない

と言う、「量」に相違点があります。

仕事では、
営業から、発注、
経理、労務管理、採用、

プライベートでは、
仕事の合間に、
家事、趣味、友人関係etc….

通年、
ランナーズハイのような
心理状態の人々のことを指します。

③天才

そのままの意味です。

彼らは、
特別努力せずとも、
何でもできる心理状態
にある
人々のことを指します。

「一回言われたらできるよね?」
「これくらいわかるだろ?」

と自分の能力を
他人にも求める傾向が
あります。

また、自分にも
実力以上の天才的、
完璧主義的な理想

自分にも要求する
ようになります。

当然ながら、
最初から全て完璧にこなせる人
は、稀有
な存在です。

天才モードが自分に入ってしますと、
完璧にこなせる人は稀有
と言う前提を吹き飛ばして、

最初から、
過大な目標設定を自分に課し、

そして、失敗すると
自己不信になる。

こういった軌跡を
辿ってしまうのです。

④個人主義者

自分が優秀と仮定すれば、
全て自分でできるはず!

つまり、

自分1人でできないとダメだ!

と言う心理状態
ここでは個人主義と呼びます。

自分で全てできないのであれば、
それは成功とは呼ばない。

つまり、
他人から手を借りることに
罪悪感
を持っている人々を指します。

チームで達成したい目標がある場合、
納期が遅れたり、
ゴール自体ができなかったり。

さまざまな
弊害を引き起こします。

⑤専門家


スタートする前に、
全ての知識を会得しておくべき

と言う心理状態を指します。

知識の習得が不十分
考えた時は、

その知識を得る
トレーニングや勉強を
してから漸くスタート
します。

知っておかねばならない。
できるべきである。

と言う考えは、
天才タイプと類似する点も
あるように思います。

いつまで経っても
スタートを切れない。
そんな状況にも陥ります。

受験勉強をしたはいいが、
受験しに行ってない。

こんなイメージかなと
思ったりしてます。

5、「なんか辛い」そんなアナタへの処方箋

どうでしたか?
なんとなく自分はコレかな?
そう思えるタイプはありましたか?

ボクは、完全に
完璧主義者
でした笑

では、ここから、
各タイプの対策を
見ていきましょう!

①完璧主義者

「CEQ」で考える。
これが対策です。

CEQ:Good Enough Quality

つまり、

「ある程度の十分な質」

であればOKとする。
と言うことです。

日本の起業家も言ってましたね、

「100%を達成するのではなく、
 70%でも完遂しろ!」

と。

この考え方によって、
過剰に細部まで注意を払う意識に
ストッパーをかけることができます。

本当にアナタがこだわっているところは、
重要なのか。

この、
求められている期待値と、
自分を拘束している期待値

この2つを区別
していくことが重要になってくる
と思います。

②スーパーマン / ウーマン

個人的には、
尊敬の対象として見ています。

「いえいえ、私なんて」

なんぞ、思わないでください。
本末転倒なので😁

さて、
対処法は、

「物事の優先順位をつけ、
 やらない事を決める。」

「できるからといって
 やる必要はない。」

適切な状況下で、
その才能を発揮すれば良いのです。

また、

やりすぎじゃない?

そのようにストップを
かけてくれる人。

このような人を見つけることも
重要かもしれません。

1人で走り続けていると、
踏めないブレーキもあるものです。

③天才

ボクの周りにも、
いたことがあります。

オレはコンプレックスの塊だから。
そう言っていた彼の言葉を、

当時は理解できませんでしたが、
今は少しわかる気がします、

今思えば、彼は、
下記の対策に気がつき、
実行していたのかもしれません。

では、
その対策ですが、

「成果は努力の果てに獲得できるもの。」

こう思い込むことです。

「経験は浅いが、努力し、成長すれば、
できるかもしれない。」

そう思えば良いのです。

最初から全てこなせる人は稀

そう前述しました。
アナタ自身もそうです。

全てのことを100%いきなりできる
そんな人はいないのです。

いきなりトリプルアクセルできる人、
周りにいますか?

④個人主義者

いきなりですが、
対策の発表です。

「仮定ではなく結果に重点する。」

つまり、

「1人でやらねばならないと言う仮定
ではなく、
結果のために、どんなリソースが必要か。」

と言う考え方をしてください。

例えば、
アナタが上司との人間関係を
円滑にしたいという

結果を重点したとします。

1人で悩んでいて、
改善されなかった。

具体的なアプローチ方法や
自分の置かれている状況を
分析できなかった。

さらに1人で悩みますか?

個人で対処しようとせず、
誰か友人に相談する。

自分の精神状況を把握するために、
病院へ行くetc…

そう。
人を頼るハズです。

仕事、プライベートも
同じだと思います。

結果を果たすために、
必要な過程を書き出し、

不得意分野は、
人に頼れば良いのです。

⑤専門家

言われたら、
そりゃそうか。

そう思う対策です。

「全て知ってる人はいない」
「個人の知識には限界はある」
「知識の習得に終わりはない」

「分からないことは聞く」

きっと専門家タイプの人は
感服するくらい勤勉なんでしょう。

でも、思いませんか?
自分の趣味、仕事以外の分野
詳しいですか?

アナタは、
サンゴの生態について
詳しいですか?

人は、分野ごとの知識量
は異なってきます。

だから、
全てを知らなければ

と言った極論は、
アナタを苦しめるだけ
かもしれません。

知識の追求は、
確かに楽しいものです。

子供の好奇心は、
まさにこれだと思います。

でも、子供は、
分からないことは、
親や友達に聞きますよね?

人に頼れば良いんです。
知ってる人に聞けば良いんです。

6、まとめ

インポスターシンドロームの
特徴から対策まで、

かなり今回は、
ボリュームが多かったと思います。

まとめましょう。
今一度、情報を整理してみてくださいね。

7、最後に

完璧な人間なんて
存在しません。

人間を苦しめる感情は、
いつだって不合理なものです。

その不合理を、
揉まれながらも、
試行錯誤して、

なんとか合理に近づけようとする。

これが、
人間の奥ゆかしさ
なんじゃないかと思います。

きっとアナタ自身も、
これまでは漠然としていた、
モヤモヤに苦しんでたはず。

原因がよく分からない
不合理なもの悩んでいたハズ。

この記事で、
少しでもアナタの力になれたら
こんなに嬉しいことはありません。

そして、
きっとアナタの周りにも
悩んでいる人がいるハズ。

是非、そういう人に
この知識を教えてあげてください。

彼らもきっと、
そーだったのか。と

思ってくれるでしょう。

人に感謝してもらえる
そんな人になれるように、

ボクもココ、
Noteから皆様を応援します。

いってらっしゃい。

ユウ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?