
自分の最大の敵は自分で、最高の友も自分だ~一人反省会で気づいた事~
こんにちは、梨女です。
ようやくバイトの準備やら研修やらが始まり、新しい生活(というほど大したものではないのですが)が動き出したような今日この頃です。
当たり前なんですが、バイトだと周りは学生さんが多くて、話していても「みんな若いなー」と思ったり、説明してくれる社員さんを見て「この人は、自分と同じくらいの歳かな。いや、もしかしたら若いのかも…」とか思ったりして、ちょっと凹んだりもしています。
最近は気持ちがささくれ立ったり、ネガティブな感情になった時に、どうしてその思考に至ったのかを一人反省会をするのですが、今回の場合だと「自分の思い込みや先入観」が原因なのかもしれないという所に落ち着きました。
というのも、「みんな若いなー」や「自分と同い年くらい社員さんが頑張っている」の後ろには「それに比べて、私はこの歳で会社を辞めてフリーターか」という枕詞が語尾についていたんですよね。
いくら自分で考えて納得した末の選択でも、やっぱりどこかで「この歳でフリーターなんて」と思ってしまっている自分がいるから、そういう思考になったんだと思います。なんと、自分の敵は自分自身であったわけです。
…といった感じで、一人反省会をすると大体こんな感じで、自分の宜しくない部分と向き合う事になります。以前の私だったら、その宜しくない自分をさらに責めて負の無限ループに入っていたんですが、最近は「まあ、そういう部分もあるよね私!人間だもの!人前では出さないようにだけ気を付けような!」と思えるようになりました。それは成長したと思っています。
(ただやっぱり、若い子相手にも胸を張れるほど、私は今の自分に自信が無いようです…。)
一方で、最近に読んだ本に「自分の最高の友は自分だ」という事が書いてありました。すごく良い言葉だなーと思います。
私は自らの生きづらさも相まってか、『自分を理解してくれる一生モノの友人(恋人も含む)』というものに凄く憧れを持っていました。
でもそれって多分無理なんですよね。勿論、もし出会えるのであれば出会いたいし、貴方が既に心からそう思える人に出会っているなら、それはとっても素敵な事です。
でもやっぱり、普通は中々難しいと思うんですよね。
どんなに親しい友人や恋人でも、100%全部好き!って事はないだろうし、お互い年を取るにつれて考え方も変わるし、いつかは疎遠になってしまうこともあるだろうし、物理的に離れてしまう事だって普通に起こり得ます。
でも、自分は死ぬまで自分と一緒にいてくれます。
何を当たり前の事を、と思うかもしれないのですが、これは私にとっては結構重要で、「そっか『自分を理解してくれる一生モノの友人』もういるじゃん!」ってなったんですよね。血眼になって探さなくてもいいんだと。
だったら今、縁があって仲良くしてくれる人たちを大切していったら充分じゃないかと素直に思えるようになりました。
だから、自分の事をもっと好きになってあげてください。
難しければ、せめて受け入れてあげてください。
自分の唯一の理解者である自分を傷付けてしまう事は、とても悲しい事です。
自分の考え方次第で、自分自身が最悪の敵になってしまう事もあれば、最高の友にだってなってしまうのです。だったら、仲良くするに越したことはないではありませんか。
梨女(@xxnashimexx)
a8f3
いいなと思ったら応援しよう!
