
依存先をローテーションさせて心の安寧を保つ
何事も一つに依存するのはよくないと思う。
仕事も、収入源も、趣味も、友人も、相談できる人も。
もしそこがダメになったら自分が路頭に迷ってしまうから。
だからといって、たくさん持っていれば良いというわけではないから難しいのだけれど、少なくとも2つか3つは欲しいところである。
例えば、私は今休職中でめちゃくちゃ暇なので、この記事を投稿した後、しばらくは誰かが反応してくれるだろかと、何回もアクセスして通知を見たりしてしまう。これも一種の依存と言えると思う。
なので、最近は「書くこと」、「ご飯を作る」、「ゲーム」を主軸の依存先にするようにしている。
noteを投稿したらご飯を作って食べる。お腹がいっぱいになったらゲームをして、それで飽きてきたらnoteを覗いてみる。そしたら、いくつかの反応が来ていて嬉しい、というサイクルだ。
(とはいえ、最近はそれでも暇が潰せないので、もう少し生産的な依存先を増やしたいところではあるのだか)
人間の性質を考えると、「何かに全く依存しない」というのはおそらく難しいので、依存先をローテーションするというのが丁度いい妥協点ではないだろうかと思う。
一ヶ所に圧力をかけすぎると、そこに負荷が集まって、やがて崩れたり穴が開いたりしてしまう。だから、依存先を分散させて力を逃がすのである。
梨女(@xxnashimexx)
いいなと思ったら応援しよう!
