◆気がついたらスキをつけていた記事まとめ49◆
おれだ。溜まったのでやる。ついに49だ。TLがいろいろなあれによって騒がしいが、面倒なのでああしたあれには奥ゆかしく触れないでおく。ここはそうしたあれだ。あれはまああれであるし、それはまたそれだ。ああいったなんかをあれするとああいうことになり、とてもあれなのであれする。こうしたあれをあれすることにより、おれはそうしたなんかをなんかしている。おまえもあまりあれせずに、ああしたあれはあれするとあれだ。
前回はここだ。
さて、いつものやつだ。さくさくやろう。
◆
◆桃◆
一発目(二連発)。ピックアップ&プラクティス
同じ人の記事なのでまとめる。上はおれの「つのpedia」が取り上げられていたのでスキをつけた。感謝する。月に数度程度の更新だが、結構労力がかかっている。おれは調べてまとめて考えるのがすきなのだ。小説を書いてるのは考えをまとめるためなので、結局二次創作ばかりになってしまうが。取り上げられている他の記事もすごい。
下の記事は、Twitterでいいねをつけたフォロワーを主人公にして物語を考えるというインターネット滝行だ。ハッシュタグ大喜利や逆噴射小説大賞のミニマル版みたいなもので、おれもいいねをつけて物語を貰ったためスキをつけた。おれのはこの記事では紹介されてないがTogetterされているし、おれもTwitter海まとめに収納した。即興で物語をパパッと出せるのはすごい。プラクティスすれば筋肉と瞬発力がつき、タイピング速度が実際向上する。
◆銃◆
二発目。シャドウランナーVSニンジャ
njrpgリプレイだ。モータルのアウトローたちが集まってのシャドウランだ。プラグインによってこのようなことも可能になった。おれもアンタイブディズム・ブラックメタリストをテンプルに送り込んだり、ヤクザの事務所にハクスラコンビを送り込んだりしたが、このリプレイではオイランやパラディンも交えた4人でのビズだ。誘拐された子供を探せというカネモチからの要請で、情報収集を行いカチコミする。しかしそこにニンジャが……という話だ。彼らは恐るべきニンジャにどう立ち向かうのか。
◆猩◆
三発目。ゴリラの食生活
TLに流れてきた。ゴリラはアフリカに分布するが、バナナを食うというイメジは後付だ。チンパンジーは雑食なのでバナナを食うが、野生ゴリラは草食というか繊維質のものを好み、バナナはすきではないらしい。そもそもバナナはパプアニューギニアが原産で、アフリカにはマレー系の人々が海を渡って到来し持ち込んだ。インドや中東にも古くから伝来しており、エデンの園の知恵の木の実はバナナではという説もあるぐらいだ。そうしたバナナとゴリラの知識について詳しく説明しており、知的好奇心を感じる。
◆逆◆
四発目(二連発)。プラクティス、エブリワン
いつものボンズ=サンのエッセイと、それを受けての記事だ。ご存知の通りおれも逆噴射小説大賞をきっかけにnote海とTwitter海に出現し、今なお蠢いている。それまではnote海にあまり来ることもなく、Twitter海も見ているだけだったが、今や毎日投下し続けて280日以上にもなる。いろんな人々とそれなりに交流し、なんらかの影響を与えてきた。これみな逆噴射小説大賞のおかげだ。おれは最終選考に残ったりしたが、続きをあまり書いておらず、二次創作やまとめばかりやっているが、書き続けてるやつらはとても偉い。おれはまあ、おれなりにやる。
◆薯◆
五発目。上天眷命達毘汪可汗
長生なる天の力によりて、あのタピオ・カーンの仲間が増えた。棄てられしタピオカが騎兵となって蘇り、樹薯粉可汗国……いわばイェケ・タピオカ・ウルス(大タピオカ国)が秩父山中に建国されたのだ。このままでは埼玉県が危ない。蒙古襲来は鎌倉武士と神風によって撃退されたが、超自然の騎兵たちを止めるものは調布市に潜むゲゲゲの鬼太郎ぐらいしかいなさそうだ。
◆汚◆
六発目(二連発)。ダーティ・ガイズ・ダン・ダート・チープ
胡乱TLにやたら流れてくる、異様な文体の小説「ダーティ・ガイズ」を模倣したパルプだ。パルプスリンガーたちが次々と挑んでニューロンを焼かれているのがコワイ。おれは原作未読だが、断片的に流れてくる情報だけでかなりやばく、FFSとかブロント語とかそういうのに近い。作者の脳内に映る全てがひたすら文字化されているのだが、無駄な情報や繰り返しが多すぎるので目が滑り、ゆで作品めいた超展開が淡々と続く。虚無の味だ。映像化しても脳が理解を拒むと思う。これは一種の才能ではないだろうか。
◆クセになりそな◆
◆エクスタシー◆
今は以上だ。また溜まったらやる。
【ひとまずおわり】