記事一覧
ほったらかしを満喫キャンプ #2
ほったらかし満喫キャンプの続きです。
今回のキャンプは「日本酒を楽しむを」テーマにしていたので、今回の記事の中では日本酒が沢山出てきますが、全部飲み切ったわけではないということは伝えておきます。
ただ、ほったらかいキャンプ場の色々が良すぎて「日本酒を楽しむ」が霞んでしまいましたが・・・。
前回の記事はこちらから。
豚軟骨と大根のコーラ煮をツマミに仕込む今回のキャンプでは日本酒を楽しみたかった
ほったらかしを満喫キャンプ #1
久しぶりのキャンプ記事で、昨年11月末の浩庵キャンプ以来なので約2ヶ月ぶりになります。
1月も行こうかと思っていたのですが、寒かったのとドラクエ3をクリアするというミッションがあったので辞めてしまっていました・・・。
無事にドラクエ3をクリアしたので2月からキャンプに復帰します。
しかし、もう少しすると予約したモンハンが発売されてしまいますが。
今回も写真多めなので2回か3回に分けて書きます。
浩庵リベンジ -爽やかな朝編-
今回はキャンプ記事で11月22-23日に行った浩庵キャンプの最終回です。
今回も写真多めで掲載しますが、変わり映えしない写真ばっかりになってきているなと思うので、次にキャンプへ行ったら違う写真を撮りたいなと思います。
そして、今回の見出しもAdobe Expressで作りました。
年末年始も近いと言うことで「イチ・富士、ニ・ワシ、サン・茄子」を表してみましたが、本当はワシではなくタカです。
でも
浩庵リベンジ-穏やかな夕夜編-
今回はキャンプ記事です。
やりたいこと、やらなければならないことが多すぎて前回から時間が空いてしまいましたが、やっと書けた11月22-23日の浩庵キャンプ夕夜編を公開します。
平日は仕事を早く終わらせて家に帰ってきて、猫達にご飯あげて、ご飯作って子供達と食べて、洗い物して洗濯干して、また仕事して寝るという生活をしていると写真編集とnoteを書く時間が朝起きてからの少しの時間しか取れません。
ち
【Camping Photo Log】浩庵リベンジ-勝利を確信した昼編-
今回は一年ぶりに浩庵キャンプ場へ行ってきたというお話です。
昨年の同じ時期に初めて浩庵キャンプ場へ行ったのですが、天気が良かったのは夜だけで、それ以外はあまり良い天気では無かったためリベンジしたいと思っていました。
その後、2月にも行くチャンスがあったのですが、前の週に雪が降って条件が悪く、どうしても安全側に振ってしまう私はふもとっぱらに行ってしまいました。
そんなわけで、1年越しの浩庵リベン
【Camping Photo Log】 今年最後の高ソメキャンプ -赤い乗鞍岳の朝編-
今回が最終回で、朝から帰宅までです。
本当に長々とすみません。
今回も写真盛りだくさんで書くのでお付き合いください。
今回載せている写真のほとんどが、星景写真を撮った時のISO感度をAutoに戻すのを忘れて撮影していたものであるため、かなりノイズが載っていました。
仕方ないので、Lightroom ClassicのAIノイズ除去をかけましたが、それでもやっぱりノイズ残っているのは残念です。
ちゃ
【Camping Photo Log】 今年最後の高ソメキャンプ -幻想的な夕夜編-
今年最後の高ソメキャンプの続きで、今回は夕方から夜までです。
長々とすみませんが、今回も写真多めで掲載するので写真だけでもご覧ください。
また、今回もタイトル画像はAdobe Expressを使って作ってみました。
いい感じで表現できたかなと思っています。
前回の記事はこちらから。
美しい夕暮れのんびりと酒を飲みながらワッシーが炭火で珈琲豆を焙煎しているのを見ていると日が暮れてきた。
鮮やか
【Camping Photo Log】 今年最後の高ソメキャンプ -きらめく昼編-
今年最後の連休の後半二日間に、今年最後となる高ソメキャンプ場へ行ってきました。
本当はキャンプ場の営業最終日(11/17)に行きたいところだったのですが、地域の行事で行くことができずこの日になってしまいました。
去年も最終日に行こうとしたら雪が降って断念したので、来年こそは最終日に行きたいと思っています。
キャンプへ行ってからだいぶ時間が経ってしまいましたが、そんな今年最後の高ソメキャンプについ
DJI Osmo Pocket 3を使って
前にDJI Osmo Pocket 3を借りてその画質と取り回しの良さに満足したので、いつ出したかわからない特許の報奨金が入ったのをきっかけに購入した。
あぶく銭は使ってしまおう派なのだ。
そんなOsmo Pocket 3を10月のキャンプで実戦投入してみた。
タイムラプス以外は車載映像も含めて全てをOsmo Pocket 3で撮った。
写真はα7Ⅳを使ったけど。
私は説明書をよく読まない派な
くもりのち雨のち晴れのソロキャンプ〜乗鞍岳を眺める朝〜
前回の続きで朝編です。
今思うとメインタイトルが長すぎましたね。
ネーミングセンスの無さがこんなところで発揮されました。
今回も写真盛りだくさんで書くのでお付き合いください。
霧に包まれた朝生活のリズムというのはそうそう変わるものでは無いらしく、朝起こしにくる猫がいないのに4時ごろには目が覚めた。
もちろん外は真っ暗闇である。
二度寝ができない体質(?)なので、そのまま寝袋に入ってradiko
くもりのち雨のち晴れのソロキャンプ-ふるさと納税で楽しむ昼と夜-
久しぶりにキャンプ記事です。
今回も飽きずに松本市奈川にある高ソメキャンプ場です。
今年はこのキャンプ場へ毎月行こうと思っていたのですが、9月は行けなかったので達成できませんでした。
去年も9月は行けてなく2年連続となってしまったため来年こそは行きたいところです。
そういえば、鉄火さんが高ソメへ行くと聞いて嬉しくて書いた記事が私の過去一のスキ数を頂いています。
読んでいただいた方ありがとうござい
私が高ソメキャンプ場に通うワケ
今回は、私が最も気に入っていて足繁く通っているキャンプ場である、長野県松本市にある高ソメキャンプ場に通う理由をこれまでに撮った写真を再掲載しながら書きたいと思います。
このお題にしたのは、私が毎回キャンプ記事を楽しみにしているあの鉄火さんが高ソメキャンプを訪れ、しかも私のお気に入りのA6サイトを利用するとのことからこの内容に決めました。
1.近いこのキャンプ場は松本市と言っても人里離れた山の中
夏の星を期待したソロキャン -ジンを楽しむ昼-
今回は2024.08.10-11に行ってきた真夏の高ソメキャンプのお話です。
今年は高ソメへ毎月行こうチャレンジを実施中なのですが、8月も無事に行くことができました。
それほど気に入っています。
今回も写真多めで2回に分けて書きたいと思いますので、飽きずにお付き合いください。
そして、今回は夏休みので仕事が休みでありメールやら何やらを書いておらず目も手も元気なので文章多めになると思いますが、夏