![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110983017/rectangle_large_type_2_b1b4e465681e76305ececbde8d30f3c2.jpeg?width=1200)
阿賀神社(太郎坊宮)と狛犬たち
6月24日
お昼ご飯は、松のや。
![](https://assets.st-note.com/img/1688987460752-lmefjywpFj.jpg?width=1200)
助手席で首を前に後ろにやりながら寝ていると、滋賀県東近江市にある太郎坊宮の神田前駐車場に到着!
下から上りたかったのでここの駐車場にしました。何ヶ所か駐車場があり、どれも無料開放されているみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688987688382-yAs4myZKiz.jpg?width=1200)
太郎坊宮遥拝所。
![](https://assets.st-note.com/img/1688987716295-62i0yjirtm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688987841844-djm5JbvJKq.jpg?width=1200)
この二の鳥居をくぐり向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988028206-Jrc0UXJ0HD.jpg?width=1200)
鳥居近くの狛犬さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988244922-bKcIjtEw7P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688988272267-XV0kpz9DCS.jpg?width=1200)
しばらく真っ直ぐ歩くと、階段があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988330504-eFMhpxL2r5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688988378588-ZXKbiIHSCc.jpg?width=1200)
さぁ、先は長いですが頑張りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988431880-SWpfrKCt9R.jpg?width=1200)
階段を上り切ると成願寺。
天台宗の寺院で赤神山の麓にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988474103-GM5OGPsVjK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688988536603-8FA3Uquuj4.jpg?width=1200)
ここから更に上った先に目的地はあります。
阿賀神社(太郎坊宮)は、約1400年前の創祀と伝えられており、鎮座している赤神山は神秘的な神宿る霊山であると信じられてきました。現在も山上には奥ツ磐座、山麓には辺ツ磐座としての祭祀場があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988586238-cBD8R6j7am.jpg?width=1200)
狛犬さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988613363-jG80vAr3eq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688988658709-xoz92a7yhB.jpg?width=1200)
鳥居をくぐり、よし上を目指すぞ!と思い前を見て驚きました。え…?狛犬さん多いな。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988736718-SyjIUjItd8.jpg?width=1200)
ここで初めて知ったのですが、ここは狛犬さんが沢山いる場所だったのです。
なので、今回の記事狛犬さんの写真多いです
![](https://assets.st-note.com/img/1688988835648-lfe19AygDH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688988870941-dm7br8Hpku.jpg?width=1200)
少し上って狛犬さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1688988940759-eTtI1RWg5M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688988975456-vU7C0b94Eg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688989011020-52S37kEWlH.jpg?width=1200)
狛犬さんを撮り終えてまた上ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688989052757-jlPTaa3Zjz.jpg?width=1200)
そしてまた狛犬さんと出会います。
![](https://assets.st-note.com/img/1688989112078-Y88Wg6HSHF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688989142677-GtWew3PkTb.jpg?width=1200)
更にもう一対。
![](https://assets.st-note.com/img/1688989173525-myET56tV1U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688989203797-Z51jkqabwT.jpg?width=1200)
先に進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688989243940-EXOMDUbO9i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688989274700-RxwdtoB0Vm.jpg?width=1200)
途中休憩。
![](https://assets.st-note.com/img/1689052243983-amCteBXTmx.jpg?width=1200)
不上石。
この石は旧石段の1つで、明治初期の頃までは参拝当日魚鳥肉類を食べたものは皆この石よりは上には行かず、この場所から拝礼したと伝えられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689052288844-rjWofMKyh3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689052314255-ZV6dYSUyRS.jpg?width=1200)
長い階段を上り、ようやく中腹に到着。
祈祷殿。
![](https://assets.st-note.com/img/1689052940140-pkIZeC4Hfn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689053025251-wtWQQuClVV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689053061850-kVBLVlq4EQ.jpg?width=1200)
飛び出し…天狗?
![](https://assets.st-note.com/img/1689053110464-pMx5kfp61a.jpg?width=1200)
さらに上があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689053377056-NtsHeZZRj1.jpg?width=1200)
十二支。
![](https://assets.st-note.com/img/1689053446957-K1RNCjufFO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689053481775-4PmPrrl3OQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689053521855-QyZnLsUSjC.jpg?width=1200)
かぁくろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689053565375-iVsIxfI5ql.jpg?width=1200)
おっさんがトイレに行ったので、辺りを撮影して暇を潰してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689055288312-5M8oadeOqs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689055338567-ORONjhROl4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689055377858-rSFeafisEf.jpg?width=1200)
本殿まであと少し!
と、またまた狛犬さん。
しかしここの狛犬さんは対がいませんでした
![](https://assets.st-note.com/img/1689055505113-M64coWnamx.jpg?width=1200)
長楽殿。
![](https://assets.st-note.com/img/1689055578847-4K3uBIp7bS.jpg?width=1200)
龍神舎。
![](https://assets.st-note.com/img/1689055654060-W8f5h4lUAB.jpg?width=1200)
また天狗さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1689055750210-Mptth04KQV.jpg?width=1200)
神楽殿。
![](https://assets.st-note.com/img/1689055805629-KZzRaXPR00.jpg?width=1200)
もうずっとお互い汗がダラダラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689055924324-KtxqdDdMkI.jpg?width=1200)
夫婦岩です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689055961344-iOfL1ZvKNo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689055991090-8QWcWouCID.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689056025281-HQkyWVS4jZ.jpg?width=1200)
本殿にようやく到着しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1689059514156-cDwU3qVaF3.jpg?width=1200)
「清水の舞台から飛び降りる」って諺があるけど、ここの舞台だったらどうかな?笑
という話を私がしていましたら…
![](https://assets.st-note.com/img/1689059561626-4OvgGgOIQm.jpg?width=1200)
こんな張り紙が!
思わず笑ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689059731392-AnQeRXzEb5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689059821698-dXcnpHPRCF.jpg?width=1200)
屋根瓦。
![](https://assets.st-note.com/img/1689059862224-NyaFBHBSxC.jpg?width=1200)
立派な大岩。
![](https://assets.st-note.com/img/1689059952688-AwtSCV0vav.jpg?width=1200)
思いの外記事が長くなったので、下りは次回!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114142043/profile_57c95792a550c2cf2dc79a4defbe158d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)