
自分と家族のために25分でnote書く
毎日、夜子どもを寝かしつけた後にnoteを書いています。
子どもに「おかーさんみてー」されることもないし、夜は静かだし、元々夜型なのもあっていい時間に習慣づいたなと思っています。
が。
ひと記事書いて公開するまでに、大体一時間くらいかかります。長いともっとかな。
そうなると困ること。
そうです、睡眠時間を圧迫してくのです。
夜型なのも相まって、眠すぎるから明日にしよう、とあまりなりません。
しかも楽しいから、集中しちゃうと時間を忘れてやっちゃう。あとまわしとか、こんな時間だから続きはまた明日!は何においてもできません。
でも、寝ないとどうなるかって。
あからさまに、注意力が落ちるんです。
20代は、寝る時間が日付超えてても翌日「眠いなー」ぐらいで全然いけてたんですけど。
30代もそろそろ折り返すんで、なかなかそうもいかなくなってきました。
一番顕著に思うのは運転してるときですね。
眠気はないから運転するんだけど、やっぱり0時過ぎに寝た次の日はいろんなことに気づくのが一瞬遅れます。
危険運転になる、と意識して、気持ち入れ替えて運転するんですが、それって根本的な解決にならないし。
だからやっぱり、睡眠って大事です。
睡眠時間を削って描いている漫画家さんは、残念ながら早くしてこの世を去られる方が多いと聞きます。
「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげる先生は、それを嘆いておられ、睡眠は幸せにつながるとしっかりと時間を確保していたんだとか。
よかったら「水木しげる 睡眠のチカラ」で検索してみてください。
あとね、わたしの優先順位の上位に家族があります。
家族との時間を大切にしたい。
子どもが寝てからは、大人だけの時間です。
この時間にいつも夫と、他愛のない話をしたり、ときにはアイスを食べたり。秘密のリラックスタイムを堪能してました。
でもこのごろ、note書くことに時間取られて、その時間も削られつつあります。
書き終わって話をしようにも、次の日早かったり眠くなってしまっていたりで結局すぐ布団に入ってしまって、一日の会話があんまりなかったり。
やりたいことやってても、自分や家族を犠牲にしてたら意味ないのでは?
だから、今日は25分と時間を区切って書いてみています。ここまでで大体20分、わたしに残されているのはあと5分です。
なぜ25分なのかというと、最近買ったスマートバンドにポモドーロタイマーがついてたから。
25分活動して5分休むという、集中のテクニックの一つです。
時間を決めて書くって、トレーニングにもなりますね。
同じ時間でも、やり続ければ力の入れどころがわかってたくさん書いたり濃い文章生み出せたりしそう。
曜日を決めて、トレーニング日にするのも良さそうですね。25分noteとしてマガジンにまとめたりしたら伸び具合わかるかな。
というところでお時間です。
あとはもう一回読み返して、すぐに公開することにします。
それから夫とおしゃべりして、今日は昨日より早く寝られそうです。
今日も読んでくれて、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
