
『移動力』の力(ネットの中でも意識する)
こんにちは、デイリージラフです。
写真は、日本橋三越のオブジェです。
東京の天気は暖かくなったと思ったら、また少し寒くなってきました。
皆さんもお身体にはくれぐれもお気をつけてください。
移動力を身につけて
長倉顕太さんの『移動力』という本が面白かったので紹介したいと思います。
長倉さんは、「移動力=環境を切り替える力」と定義しています。
そして、この本で繰り返し主張されていることは、環境を変え、感情をかえ、行動を変え、人生を楽しくしていくということ。
その時に、長倉さんは「見切り発車」を推奨します。
私はよく「見切り発車でいい」って言う。
行動できない人は、考えすぎる人。
そして、準備をしなくちゃいけないって思っている。
たしかに、準備は重要だし、準備した方がいいに決まっている。
ただ準備に時間をかけすぎてその結果何もしなければ本末転倒だ。
人生は動いたほうが圧倒的に変わっていく。
ネットの中の移動力
IPhoneにはスクリーンタイムという機能があります。
多くの人が1日に3時間程度スマホをいじっているデータもあります。
移動力は、もちろん現実の世界で移動する力を指すのでしょう。
しかし、今は現実の世界で移動することと同じように、ネット世界でも私達は動き回っています。
では、ネット世界では、移動力をはっきして生きているのでしょうか?
意識をしなければ、同じツイッター、同じサイト、ニュースサイトを巡るばかりで、同じ場所を行き来しているだけなのかもしれません。
今のご時世、実際に移動することは難しいのが実情です。
けれども、ネットで過ごす時間を意識的にしてみれば、実はかなりの距離を移動し、昨日とは違う新しい何かに出会うことは可能だと思うのです。
『移動力』を読んで、一番の驚きだったのは、実際の世界で移動することの大切さを理解しながら、ネット世界でも同じことが言える事実でした。
1日の多くの時間を過ごすネット世界。
この世界の中でも、思いっきり羽根を伸ばして、あらゆる場所へ探検したいと思います。
今日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
デイリー・ジラフ